No.146
はい、bachiです。
こんばんは
昨日に引き続き
ベースの組み込みです。
昨日2回塗装しましたが
ためしに通電確認しました。

配線穴の中までしっかり塗りこんだんで
フロント-パネル-リアで問題なく通電。
塗装剥がれもなさそうなので、
組み込み作業を開始
今回ピックアップのスポンジ部分は
Combatの「JB用スプリング入りクッション」を使用
アース部分をポットのアースに接続
ブリッジ下の弦アースを接続

今回の線材はベルデン はんだはKester 44
でコンデンサーはオレンジドロップ(SBE)
本当はスプラグの使いたかったけど、
すぐに用意できなかったので、
とりあえずセット
弦が無いけど、アンプに接続して
スパナで軽く叩きながら接続チェック
問題なく並列・直列の切り替え出来た。
若干ノブ浮いてて合わない・・・
後で同じナットかワッシャーを
入れてノブが浮かないようにしないと
後はネックを用意するだけ。
Fender 60s Jazz Bass Vintage Neck
を購入予定
セカイモンで取り寄せられるかなぁ・・・
別の会社使うか・・・
直接取引きするか・・・
悩みどころです。
そんな感じです。
以上
こんばんは
昨日に引き続き
ベースの組み込みです。
昨日2回塗装しましたが
ためしに通電確認しました。

配線穴の中までしっかり塗りこんだんで
フロント-パネル-リアで問題なく通電。
塗装剥がれもなさそうなので、
組み込み作業を開始
今回ピックアップのスポンジ部分は
Combatの「JB用スプリング入りクッション」を使用
アース部分をポットのアースに接続
ブリッジ下の弦アースを接続

今回の線材はベルデン はんだはKester 44
でコンデンサーはオレンジドロップ(SBE)
本当はスプラグの使いたかったけど、
すぐに用意できなかったので、
とりあえずセット
弦が無いけど、アンプに接続して
スパナで軽く叩きながら接続チェック
問題なく並列・直列の切り替え出来た。
若干ノブ浮いてて合わない・・・
後で同じナットかワッシャーを
入れてノブが浮かないようにしないと
後はネックを用意するだけ。
Fender 60s Jazz Bass Vintage Neck
を購入予定
セカイモンで取り寄せられるかなぁ・・・
別の会社使うか・・・
直接取引きするか・・・
悩みどころです。
そんな感じです。
以上