2019年10月13日のブログ

 

image

スマートウォッチ実験レポ〜右手は林檎、左手は甘酢

 

 

両腕にスマートウォッチで比較実験していましたが

2019年12月に実験終了( ̄▽ ̄)/

 

 

現在

Apple Watch

 

 

 

なぜか?

 

 

Apple Watchの【ワタシにとっての便利さ】

「電池のもち」よりも上回った(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

 

 

 

 

 

 

札幌 方眼ノート・NLP

バッチフラワーで

人生や肩の荷を軽くする

薮崎千尋 (やぶさきちひろ)です。

ウインクどんなヒトかは→コチラ

 

 

 

 

 

 

スマートウォッチデビューは

2018年11月24日のブログ「遅ればせながらデビュー」

 

必要は発明の母とは言ったもの
 


つまり

 

 

 

 

【ワタシにとっての便利さ】

 

生活スタイルにより変動する!

 

 

 

 

Apple Watchの充電タイミングは2回(毎日)


 

 

1)バスタイムは充電タイム

 

 

2)アクティビティのスタンド12完了したら充電チャンス

 

 

 

そして、必ずしているのが

 

眠るタイミングで

 

おやすみモード&シアターモード 

 

 

電池のもちを良くするちょっとしたコツ

 

 

<No.1594>

このブログをフォローしてくださると

とても嬉しいです。

 

 

お問い合わせはお好きな方法で

 

インスタグラム→chi*hilo(←Click)

ツイッター→@bachflower_work(←Click)
LINEもあります!

友だち追加

友だち追加したら「スタンプ」ぽちっと

送ってくださると嬉しいです(*゚▽゚*)

 

HPのこちらからもお問い合わせできます。(←Click)

 

またお越しくださいね。