注目ブログで振り返る2024年5月

前半の10〜6位はこちら⇩

 

 

 

ということで

 

第5位

 

 

福祉系の手続き

地方自治体によってもちょっと違ったりする

福祉情報は、当事者にならないとなかなか目に入らないかもしれんなと

 

 

 

 

第4位

 

 

生涯現役が求められちゃう現代

 

松下幸之助氏曰く

無いもの嘆くな、あるものを活かせ

 

 

自分にあるものを客観視できるGATBええですな

 

 

 

第3位

 

 

デジタルツールは便利よ

 

 

 

 

第2位

 

 

 

お役に立ってますか?この情報( ̄∀ ̄)

 

 

 

第1位

 

 

 

 

確定申告の準備は、地味にもう始まってる

 

 

という感じで

ブログ更新しておりますので

6月も引き続きよかったらご覧ください

どうぞご贔屓に!

ありがとうございます

 

6月

一年の半分折り返し、に来てしまった

早い、速いぞ2024年!

札幌の6月は祭りが多い

YOSAKOIソーラン祭り

だの

北海道神宮祭

だの

 

あ、小学校の運動会もある。。。

 

とはいえ、5月のブログランキング!

 

 

 

第10位

 

 

 

アンジェリーナ・ジョリー

ゴージャスな風貌でございますなぁ

 

 

 

 

第9位

 

 

脱、自称ってことで

お墨付き貰いました!

 

 

 

 

 

第8位

 

 

割と、出奔するものの

出戻ってくる

みんないい子

 

 

 

 

第7位

 

 

空気感には色というか

テンポというか

なーんかある

 

 

 

 

第6位

 

 

 

6月はアドバンスレベルを開催です

 

 

ということで、次に続く

 

バッチフラワー

焦る  インパチェンス


 

身体が疲れてるときは オリーブ

 

その原因を作ってるのが

一人、限界を超えても頑張っちゃってることで

休めない、、ってなってるからならオークも

一緒にとるとよりいい

 

休むってことに罪悪感があるなら

パインも一緒にとるとさらにいい

 

 

休めないのを乗り切るのではなく、

身体の声に耳を傾けて

パンクする前に休養をとることができるように

 

ってことなんです

 

 

バッチフラワー

ストレスフルなときに  リカバリープラス

 

 

暦の1年は

1月から始まって、12月終わり

 

年度は

4月から始まって、3月終わり

 

 

ま、人は年齢とするならば

誕生日がその区切りになるはず

 

 

だ  け  ど

 

 

「流れ」という

なんかよくわからない区切りというものが

確実にある気がする

 

 

 

振り返ると気づくレベル

なので渦中にいる時には気づきづらい

 

 

昨年の5月がそうだった

 

そして、今年もそう感じる5月

 

 

バッチフラワー

外的環境の変化に内面がついてかない ウォルナット