2y9m
入園に関わる記事の続きです。
やっと幼稚園の面接!
行ってきました。
お受験園ではないので、
「まーどうにかなるっしょ!」
というノリで挑みました
面接は、最初は母子一緒で
「お名前を教えてください」
「おいくつですか」
の質問。
名前は苗字から名前まで前日と当日に練習しまくって言えるようになったけど(常に準備が遅い人)
まさかの
「はい、ぽっぽです」
というあだ名で返答。
先生方は(ぽっぽ…なぜ…?)と困惑していた。
一応説明したけどちょっと恥ずかしかったww
年齢に関しては「いくつですか?」ではなくて
「何歳ですか?」で練習していたので、質問されてもフリーズしており…
隣で「何歳だっけ?」と話しかけると無事に答えられた
ここから子どもと離されて、
まずは親と離れて過ごせるかチェックをされていたみたい。
そのあとは事前に書いた調書を元にして、
・これまでの健診で発達に関わる指摘があったかどうか
・健康上の問題の有無
を重点的に確認されました。
とくに発達に関わる質問では、
・服、靴、靴下が自分で履けるか
・食事やトイレが1人でできるか
・食への興味があるか
・自分の要求をどのようにして伝えてくるか
・自分の要求が通らなかった場合はどのようになるか
→パニックになるか、泣いた場合は何分程度でおさまるか
・つま先で歩いたりしないか
・何か気になるパターン行動をしていないか
・偏食かどうか
・物の貸し借りができるか
・他の子を叩くなど手が出る時があるか
・順番が待てるか
・育てにくさを感じた事はないか
など、
基本的な生活から発達障害の有無を探るような質問がありました。
あとは、
夫の勤務先を確認された時に
・今後転勤の可能性があるか
・親の出身地はどこか
・祖父母は健在か、どこにいるか
なども聞かれました。
他の人は聞かれてないそうなので、
これは転勤族あるあるなのか?
どこに行っても全く同じ質問されるやつ。
で、
うちが引っかかったというか、
「気になりますね…」と言われたのは
・自分の要求が通らなかった場合
・物の貸し借り
の2点です。
うちの子、自分の要求が通らなかった時に
泣きながら「キーーー!」と奇声を発するんです
これに「これはどういうことですか…」と突っ込まれて。
「嬉しい時もキー!と声が出るので、感情が昂ると出てしまうのだと思います」
としか言えず!
正直、私もなぜキー!が出るのかは分からない。
嬉しい時にも出るので、動物的な何かを感じている…
小さい子あるあるなのかなと思って、あまり気にしてなかったんだけど
「えっと…そうですか。気になりますね…」
と赤いペンでチェックされていたので、問題視されることなのだと初めて知りました
結構な音量で他の人に迷惑になるので、その都度注意はしていたのですが……
振り返ると生後3ヶ月あたりからキーキーと鳥みたいな声を出しているな……うーん。
あとは物の貸し借りについて。
娘は誰かにおもちゃを取られても、自分で「かえして」と言えず、私の所にやってきて「取られちゃったの…」と報告するのみ。
この、
「返してほしいのに相手に言葉で伝えられない」
という点で引っかかったようです。
これはまだ経験が浅いからだと思ってました。
けど、
私も娘が【自分の気持ちを言葉にする練習】が足りない気がして日々意識していたので、園から指摘されてやはりそうなのかと

これ、本当に難しくて…
〇〇の気持ちだから〇〇だった、〇〇したい
など自分の気持ちを言葉にできるお子さん、本当にすごいです。
私はずっと苦手で、大人になってから練習したくらいなので

娘がどう感じているのか、流さずに大切にしていきたい…!!!
そして、「育てにくさを感じたことはあるか?」の質問も、正直どう答えて良いか分からず!
なんせ初めての育児で比較対象もなく、私の体力が無さすぎる問題もあり…!
哺乳瓶拒否からの体重増加不良では私は気が狂いかけたけど、今はそこまで大きな問題を抱えてはいないと思っているので…
この質問に対しては問題無しと返答しました。
分かんないけどさ…
育児の難しさは常に感じているんだけど…
普通って何だろな………
そんな感じで、
落とす面接ではないものの、悶々としつつ終了
娘はよく頑張りました

今月中に合否が出るそうなので、のんびり待ちます。
