2y9m
先日、幼稚園の願書の提出日でした。
願書をもらうときに、先着順とうかがったので、
朝早くから並ぶ人が多いのでしょうか?
と質問したところ
「1号ならたぶん大丈夫だけど、朝早くから並ぶ人もいる。その年によって違うからなんとも言えない」
という、
まさになんともいえない回答をいただいて
(まーそうだよね!)
この園で私が知っている先輩ママさん達に聞こうとしたけど、、みんな満3歳で預け始めているので、この先着レースに参加したことが無いそう。
つまり、情報が無い〜〜
とりあえず園側の見解を信じることに。
8時受付の1時間前の、7時頃に行こうと決めて布団に潜り込みました
ところが、暗闇で目を閉じていたら、
「あれ、そういえば、兄妹枠で先に受かってる人いたな?」
と思い出し…
兄妹枠、半分ある説があるな…?
と、改めて計算してみると、
実質の定員は13人くらいの可能性が。
(正確な定員数は聞いても教えてもらえなくて…)
13人て、少なくない…?!?
でも1号だったら大丈夫と言われたぞ?
でも、これ、入れなかったら(落ちたら)どうするん…??
もしや、みんな併願してます?!
この辺の話は全然ママ友としてなくて
単願にするかどうかは聞かれたけど!!!
提出前夜に謎に焦り始める私。
(もっと早く準備しろよと思われたでしょ???私もそう思います!!!!)
聞いたことないけど、
どこにも幼稚園に入れないってあったりする…?
と不安に思って調べてみたら、
入れなくて自宅保育を継続してる家庭がちらほらあるではありませんか!
4歳の!自宅保育!!
そんなことあるの?!少子化なのに…
でも、前に検討してた園が去年定員割れしたと聞いたので、自宅保育は無いだろ…
とか考えつつ、
市内の幼稚園の編成記録を見ていたら、
希望園、
去年より
定員が30人弱も減ってるじゃーん!
おい私、ちゃんと調べろよ…!!!
おい…!!!
つまり、定員が減ってから初めての願書受付である。
そこで思い出したのが近くの他園。
ここは定員を減らしたせいで、深夜から並ぶ必要が出てきたという話を聞いたのだ…
でも、園側は大丈夫って言ってたしな…
さすがに深夜から並ぶ必要はないでしょう!
クセ強い園だからそんなに人気も無いでしょうし(言い方)
でも心配になってきたので、
間をとって6時半に到着しました。
園の駐車場には既に数台いて、中に人がいる様子。
肝心の会場は誰も並んでいない!良かったー!
とりあえず一度降りてみたら、なんと整理券を配布してて
私は4番目でした。
その直後に続々と到着。
1時間半前が安心できる目安なのかな…!
受付30分前にまた来園するようにといわれ、いったん家に戻ることに。
整理券を手にした安堵でお腹が空いて、パンを食べるなど
モグモグ
そして戻ってみたら、短い列ができていて、ちょうど13人程度。
本当の定員が何人なのか謎だけど、早く行って損ではなかったな…
面接の時間は良い時間から埋まっていくので、午前中の早い時間を予約できて良かったです。
面接は母子を分けてそれぞれ雑談程度の面接みたい。園によって全然違うんですね!
まーどうにかなるでしょう!
ちなみにこの提出の日は、夫の有給消化デーをあててもらったので娘は夫に預けていきました。
子どもを連れてきている人いなかったから、みんなどこかに預けているのね。
出勤前のパパさんや、おばあちゃんが代理で並んでいる家庭もあるなどさまざまでした。
無事に決まりますように

▼次回、面接で園側にいろいろ指摘されるの巻

