絶好のコンサート日よりに恵まれた!と思っていたら…💦

なんと19日(日)当日は、朝から雨降りではないですか~~😢

我々自身も、ホテルから会場へ行くのに、緊急に☔調達、が必要な事態です💦

え~、コンビニに買いに走るか?ホテルは貸してくれないか?

などなどと話していたのですが、とりあえず、フロントに聞いたところ、

「☔でしたら、ホテル出入口にある傘立てにあるビニール☔、お好きなだけお使いください」

とのこと~~、ただでさえコンサート本番の日で、ほかにもいろいろ準備があるところでしたので、これはありがたかったです(^o^)

私はホテルの部屋で、髪の毛セットをし、沖縄から持ってきた化粧道具で化粧をし(コロナになって以降、マスク生活定着につき、マスクで顔半分が隠れる→化粧なんかしてもマスクで落ちちゃうので最初からしない生活、に慣れてしまったので、どうも化粧をすると、他人の顔のように思える…のは私だけだろうか…💦)

衣装はサロン・カプリさんでも着替え〇、とのことでしたが、衣装もホテルで着てしまい、さあ~!準備万端!

しかし雨の表を見るにつけ、来場される方々は(だいぶ)高齢の方ばかり、足元がよくない今日のような日は、困ったなあ~💦となるのでした。

ま~それでもこの日と決めたので、やるしかない!

傘持って、タクシーに乗り込み、会場=サロン・カプリさんへ到着~!

まだ12時前だったので、オーナーさんにご挨拶・沖縄土産のお菓子などお渡しし、

ランチもお願いしてあったので(玄米ご飯にグリーンカレー・野菜サラダ・アイスコーヒー)をいただいておりました。

すると~~、続々とやってくるお客様たち(っていっても夫の親戚と旧友、カプリさん関係の音楽好きの方々です)。

開演時刻は14時ですが、「!このように早くからお越しいただいてしまっては、延々何時間もお待たせするわけにはいかないなあ」という雰囲気です。

しか~し、まだ椅子を並べたり、ピアノを移動したりと会場準備ができておりません💦

そこで、とりあえず、持参した「コンサート当日用」プログラムを皆さんに配布し、

⇓コチラ

続き⇓(なぜ私が52歳からクラシックを始めたか、話していると長くなるので、新報に紹介された記事をお読みいただきました)

続き⇓沖縄でこんな音楽生活してます、のご紹介。

ところが!!配ったはいいが…「えっと、今日メガネ(老眼鏡)持ってないから、字が読めない」という方、多数~~( ;∀;)冷や汗( ;∀;)

これは想定外!いやいやよくよく予想すれば、わかったはずなのだ~💦

夫が披露する歌三線の沖縄民謡は、ウチナーグチなので、高知の人は、耳から聞いただけでは「ナニ歌ってるの?」「意味わからん」となるので(ということは想定できたので)、プログラムには、歌う民謡の歌詞と歌意を書いた頁を設けたのです。

しかたない!「見える方は見て、あとからじっくりお読みくださいね~」としました。

会場のセッティング、マイクセッティング、マイクチェック、などなどを怒涛のようにおこない、私はリハ的リハはほとんどできない(普通より細い黒鍵に対する対策・対応のことで頭いっぱいだったのです)まま、

13時45分、コンサートスタート~~🎉🎉となりました!

以上、その2。その3に続く~~(^^♪

🎶🎶

沖縄の大人ピアノ好きの皆さまにピアノイベント案内。

👇の公式ブログにアクセス!!

来る日曜日、26日13時開演「第11回アルテ大人のためのピアノ発表会」

の詳細・観覧申込ができます(観覧は締切間近です)

 

ではでは、沖縄の大人ピアノ好きの皆さま、ハブアナイスピアノライフでまいりましょう~~♬♬

ピアノ種まき人郁でした!