ここ1年余り、ピアノソロ演奏以外に、ほかの楽器との共演をするようになってから( 

デュオとかアンサンブルといいます)、譜読み量がべらぼうに増え、いや~困った、困った💦となっているのです。

が!!時代は進んだなあ!ネットアプリやツールに、どんどん新しい機能が増え、使い勝手もよく、初利用でもすぐわかる!!

という優れものが次々と登場しています。

ほかの楽器との共演用に譜面を読む時間がないときに重宝しているのが、

コチラ👇のツール。

和音をコードに即!変換してくれる、という優れモノです🎉🎉🎉🎉

クラシックの場合、何をコードに変換するかといいますと、特に左手の譜面の音階を和音にした場合、なんのコードになるのか、ということです。

時間があるならばこうした手抜きはしないで、すべての音符を広い、弾けた方がよいのですが、間に合わない!!

バイオリンとのデュオにしろ、バイオリン・チェロとのトリオにしろ、一番活躍している楽器はピアノです!!

旋律を弾く楽器は旋律のみ弾けばいいが、ピアノは両手の譜面があり、しかも音数が多い、めちゃくちゃ多い!!それなのに概念は「伴奏」である、という…💦

どうしても旋律を演奏する楽器が目立つし、中心だと思われてしまう。

両手を弾かねばならないピアノは大変なんですぞ~~~~😢💦

が、ピアノをやったことのない楽器演奏者にはその苦労はどうも伝わらないようなので(どんなに説明してもピアノという楽器を弾かない人にはその苦労は分からないと思う。私だってバイオリンやチェロの演奏者の苦労はわからないものね~)

現在和音をコード変換試み中!の、ショパンNocturne9-2、バイオリン・ピアノデュオ版楽譜👇

コード変換した箇所をズームアップ!

このコード進行を見ていると、ショパンの左手に込めた音楽、とでもいうようなことが伝わってきて、なかなかに新鮮です💛

これと、クライスラー「愛の喜び」もコード変換試み中~~(^^♪

多分、ショパンを先に練習すると思うので、こちらの作成を急ぎます💦

ほぼできているので、あとは実際に演奏を合わせながら微調整、という感じですね~。しかし今月、来月はお互いに超忙しいので果たして合わせる時間が取れるのかどうか!!

あ、5月26日(日)「第11回アルテ大人のためのピアノ発表会」ではバイオリン&ピアノデュオで「愛の挨拶」byエルガーを演奏しますので、最低1回はリハやるでしょうから、その時ですね!!

音楽というのは一人で演奏を極めるのも素敵だけれども、ほかの楽器とコラボレーションしてみる、違う音色の融合を楽しむ、味わってみる、ということもまた一興、

です。ただし!日々の練習の時間配分がタイヘン~~💦ではありますが。

♪♪

♪♪

さてさて!!今週土曜日は毎月第3土曜日恒例!

「赤田カフェピアノの日」という、

カフェピアノをじゃんじゃん、好きなように好きなだけ弾いて楽しもう!という会の日なので、ピアノ版ショパンノクターン嬰ハ短調遺作を、さらおうかな?

カフェピアノでは、バッハイタリアコンチェルト第2楽章も、弾いてみようかな??

中島みゆき「時代」も弾き語ってみようかな?

ゴルトベルク変奏曲アリアも弾いてみようかな?!

(^^♪(^^♪

参加費は500円(ピアノ利用料金・1ソフトドリンク込み)で、ユンタクもし放題!!最近のピアノの日はユンタクかなり長し!!(*‘∀‘)

いいなあ~、参加してみたいな~、という方は、👇の公式ブログにアクセス!!

詳細・申込ができますよ~~。

ではでは、沖縄の大人のピアノ好きの皆さま、ハブアナイスピアノライフでまいりましょう~~♬♬ピアノ種まき人郁でした!!