みなさん、こんばんは!

 

日本人初 乳幼児睡眠コンサルタント

400人以上のコンサルタントを育成

資格取得の講師 愛波 あやです飛び出すハート

 

 

生後9ヶ月〜1歳2ヶ月は

突然お昼寝をしなくなったり、

夜泣きをしたりする

ねんねトラブルが起きやすい月齢😵‍💫💥 

 

ねんねの基本

改めて見直すことが大切です!😊

 

 

紹介するスケジュールはあくまでも目安です!

「これが正解」ではないので、

無理やり合わせようとしなくてOKです👌

 

 

いちばんは

目の前のお子さんがどんな様子か 

家族が気持ちよく過ごせるか

 

ここを大切にしてくださいね😊

 

 

今回は

生後9ヶ月〜1歳2ヶ月

1日の過ごし方

ご紹介します📢

 

 

 

 

9ヶ月〜1歳2ヶ月のねんねキホン
 

 

🌟活動時間とは

子どもが

機嫌よく起きていられる時間のこと。

 

月齢によって活動時間は違います😊


下の表を確認して

時間内に寝かしつけを始めましょう!💪✨

 

 

🌟1日の合計睡眠時間 (推奨)

 
 
 

 

生後9ヶ月〜1歳2ヶ月のいちにち
 

 

 

こちらのスケジュールはあくまでも目安です!

 

歩き始めの時期など、

運動量に個人差もありますし、

日によっても全然ちがうので、

お子さんペースで過ごしてくださいね💕

 

 

 

ポイント1:睡眠退行を乗り切るカギは観察!
 

 

生後11ヶ月後半から1歳ごろになると・・・

いきなりお昼寝をしなくなったり、

朝寝・昼寝を45分ずつしか寝なくなるなど

睡眠退行が起こる子もいるでしょう😓

 

 

💡睡眠退行とは?

 

今までよく寝ていた子が
いきなり夜中に何度も起きたり
昼寝が短くなるなど

寝つきが悪くなること

赤ちゃんの成長の一環であり、
五感の発達による影響が大きい
されています!🌱

 

 

 

💡乗り切るカギは観察👀

 

以前のように寝ないのを

お昼寝の回数を

1回に移行する時期だと思っていまい

無理やりスケジュールを

変更するのは待って⚠️✋

 

お昼寝を1回にして

夜泣きや癇癪が増えた場合は、

お昼寝を2回に戻してみましょう

 

 

お昼寝を1回にする場合は、

焦らずお子さんの様子を

観察してみてくださいね👀

 

 

 

 

ポイント2:朝寝でお昼寝をコントロール
 

 

朝寝がうまくできなかったり、

逆に朝寝をしすぎてしまったりすると

1日のスケジュールが崩れてしまいます😮

 

朝寝をしっかりすることで

お昼寝をコントロールしましょう🔅

 

 

👇生後9ヶ月~1歳2ヶ月の

朝寝のタイミングと長さの目安をまとめました!

 

 

朝寝は活動時間より

少し早めに寝かせてみて😉!

 

 

 

 

ポイント3:夜通し寝ないのはクセが原因⁉
 

 

この月齢になると、

夜は通して寝てくれるようになるでしょう🌙

 

もし夜中に何度も起きる場合は、

添い乳などのクセが原因である可能性が高いです😓

 

 

月齢的にもねんねトレーニング(=ネントレ)
実践してもよい時期です😊


ただし、

ネントレは最終手段
まずは睡眠の土台を見直しましょう👀⭐️

 

 
🌟睡眠の土台とは
 



ネントレには

いろんな方法があるので
お子さんやご自身、

ご家庭に合った方法を探してみましょう🌟

 

 

 

 

 

9ヶ月~1歳2ヶ月、ぐっすり眠れる過ごし方🌸まとめ
 

 

セルフねんねの種として、

できることをまとめてみました😊🌱

 

  • 睡眠退行の時期、無理にお昼寝を1回にしない🙅‍♀️

  • 朝寝のタイミングと長さをコントロールをしよう⏰

  • 夜通し寝ていない場合、 寝かしつけのクセがある可能性が!

  • 添い寝や添い乳、抱っこ寝、手繋ぎなどのクセを少しづつやめていく

  • ねんねトレーニングの挑戦も👌

 
ねんトレをはじめる前は
 「睡眠の土台」をしっかりチェックしてくださいね🗝️

 

是非参考にしてみてください🌸

 

 

 

 

 

 

 

個別のご相談は愛波子育てコミュニティで、ねんねのプロがサポートします!


  • Instagramでも随時ねんね情報配信中♪