みなさん、こんばんは!

 

日本人初 乳幼児睡眠コンサルタント

400人以上のコンサルタントを育成

資格取得の講師 愛波 あやです飛び出すハート

 

 

生後6〜8ヶ月の赤ちゃんは、
ハイハイやずりばい、

乳歯の生えはじめなど
めざましい成長が見られる時期👶🍼 

この時期の赤ちゃんは、
運動量が増え、

身体の変化に伴って
睡眠パターンも変化し、
ねんねトラブルが起きやすい

状態と言えます!🛏️

ねんねを整える上で大切なのは
お子さんの様子🌟

そしてママをはじめ、家族が無理なく
「気持ちよく過ごせているか🍀
」を
大切にしてくださいね。

今回は「生後6〜8ヶ月」の
ねんねのお悩みについてお答えします!👍

 

 

【生後6ヶ月】活発に動くようになり、ベビーベッドでケガをしないか心配…。使うのをやめたほうがいい?
 

 

生後6ヶ月になると、赤ちゃんは
ずりばいやハイハイなどの活動が活発になります👶
 

自力であちこち動くようになると、

ベビーベッドで頭を打ったり、
ベッドから落ちてしまわないか

心配になりますよね😫

でも!
ベビーベッドは赤ちゃんにとって

最も安全な寝床
言われています❗️

とはいえ、動きはじめたら
寝床の周りにも注意が必要💡
以下のポイントを確認しましょう!

 

 

動き始めた赤ちゃんの睡眠環境チェックポイント💡

行動範囲、手が届く範囲が広くなるため、
寝床の周りの環境をチェックしましょう!✨🛏️✨

  • 寝床の安全対策
    • 寝床はベビーベッドか布団をベビーサークルで囲う
  • 配線やコンセントの確認
    • コンセントや家電の配線は赤ちゃんの手の届かないところに⚠️
  • 誤飲防止対策
    • 誤飲につながるものは赤ちゃんの行動範囲に置かない✖
  • 踏み台になるものを置かない
    • 赤ちゃんが踏み台にしてしまうようなものは、ベッドの周りから取り除く
  • ベッドの周りにマットを敷く
    • 万が一赤ちゃんが落ちてしまった場合に備え、ベッドの周りの床にクッション性のあるマットなどを敷いておく

赤ちゃんはある日突然、

これまでできなかった動きをするもの!
うちの子はまだ大丈夫、と思わずに
動き始める前から、

安全な睡眠環境を整えておきましょう💓

 

 

 

【生後7ヶ月】夜中に起きてしまいます。お昼寝のさせすぎでしょうか?
 

 

母子手帳などには載っていない

お昼寝の回数や時間の目安。

それゆえに、

夜中に起きてしまうのは

お昼寝のさせすぎかも…?」と

心配しているママも多いのでは?😓

0歳児のお昼寝が

夜の就寝に与える影響は

実は逆方向であることが多く、

お昼寝が足りないことが

寝ぐずりや夜泣きなどの

睡眠トラブルにつながっているケースが

ほとんどです😱

生後7ヶ月頃の赤ちゃんは成長が盛んで、
日々新しいことを学んでいます💪
これらの刺激や、

歯の生え始めなどの身体的な成長が

ねんねトラブルの要因になることも💥

まずは焦らず、夜中に起きる原因を
探ってみましょう
!🌙🛏️


夜泣きの原因を探る

昼寝不足や疲れすぎが原因の可能性も。

朝寝・昼寝・夕寝が足りているか、
昼寝または夕寝から就寝までの
活動時間がオーバーしていないか確認しましょう!



以下のような場合は、対策を試してみましょう👇

🌞お昼寝が十分取れなかった日
→お昼寝が不十分だと夜の就寝までに疲労が蓄積し、夕方以降に赤ちゃんがぐずりやすくなります。お昼寝が足りてなさそうな日は、夜の寝かしつけを早めに行ってあげましょう!

🌙夜中に頻繁に起きた日の翌日
→夜中に何度も起きた日の翌日は、エネルギーがフル充電できていない状態でのスタートなので、通常よりも疲れやすいです。活動時間を短めに見積もり、十分な睡眠時間を確保できるように、環境とスケジュールを調整しましょう!

具体的な方法がわからず不安…という方は、

是非一度愛波子育てコミュニティ

いらしてください!

最初の7日間はトライアル期間として、

無料でご利用いただけますよ✨

 

 

【生後8ヶ月】急に眠りが浅く、寝つきも悪くなりました。何が原因でしょうか?
 

 

生後8ヶ月ごろになると、
赤ちゃんの脳の発達や

急激な成長が進みます👶
その副作用のようなかたちで、

「睡眠退行」が起きる可能性があります。


📖睡眠退行とは?


今までよく寝ていた子が、

いきなり夜中に何度も起きたり
昼寝が短くなるなど、

寝つきが悪くなることです😣

この時期の赤ちゃんは

新しい刺激で脳が興奮したり、

歯の生え始めに違和感を感じ

ねんねが乱れることがあります!


赤ちゃんの発達の一環ととらえて、
心配しすぎずにねんねの基本を継続しましょう⏰



ねんねが乱れる要因

生後8ヶ月後半から9ヶ月頃にかけて、
お昼寝が3回→2回に移行する期間に
ねんねが乱れる
ことがあります。

また、生後6ヶ月〜9ヶ月の間に
乳歯が生えはじめたことで
歯茎がかゆくなったり、痛みを感じ

不快で夜中起きてしまう子も👶

🦷乳歯対策
乳歯対策として、以下の方法を試してみてください👇

  • 安全な歯固めを使う
  • 歯茎をきれいな指でマッサージする

ねんねの乱れの理由が分からないと
不安になりますよね😫

一人で解決できないときは、
気軽に、愛波子育てコミュニティ

相談しにきてほしいです!!

専門家が客観的に見て、アドバイスします♪

 

 

生後6~8ヶ月、ねんねのお悩みQ&A
🌸まとめ
 

  1. ずりばい、ハイハイなど動きはじめの時期
    寝床周辺も含め、睡眠環境を安全に整えよう!🛏️
  2. 睡眠の乱れ
    →睡眠退行や歯の生えはじめが原因の可能性も🦷
  3. 夜中に起きる場合
    お昼寝不足の可能性も。焦らず日中の活動から原因を探ろう!🌙


お子さんの様子をよく観察し
成長に合わせた対応をしていきましょう🌱

 

是非参考にしてみてくださいね🌸

 

 

愛波子育てコミュニティではコンサルタントがねんねや子育てのお悩み改善を強力にサポート!


  • Instagramでも随時ねんね情報配信中♪