ベビーはいつ頃からきちんとしたスケジュール管理ができるのか?
ベビーは6か月くらいからきちんとしたスケジュールに沿って日々過ごすことができます。
たまにもっと早い子もいますし、遅い子もいますがだいたい6か月頃からスケジュールに沿って毎日を過ごすことができます。スケジュールが見えてくると家事や自分の時間も少しずつマネージしやすくなりますよね。

じゃ、6か月前はどのように過ごせばいいのでしょうか?
朝はだいたい6:30-7:00ぐらいに起き、起きた時間から何分たったかをよく見て、タイミングよく昼寝をさせます。起きている時間をWAKE TIMEといいます。以下の表が各ヵ月のWake Timeの理想です。

 

image


例えば、生まれてから6週間まではWAKE TIME(ベビーが起きていられる時間)は45ぷんから60分です。最初の1か月は45分ぐらいですね。あっというまです!!起きて、おむつ替えして、Tummy Timeちょっとしたら授乳でもう寝かしつけです。

なかなか昼寝をしなかったり、寝つきが悪かったり、昼寝をしてもすぐ起きちゃう子は疲れすぎている可能性が高いのです。疲れすぎ(Overtired)てしまうとぐずりなかなか寝てくれません。

私 も昔は、疲れさせたほうがよく寝るだろうと思っていました。でも、逆なんです!!!起きた時間から何分たったらまた寝かしつけをすればよいかを表で確認 し、試してみてください。45ぷんの場合は、30分ぐらいから寝かしけを始めてください。2時間の場合は1時間半ぐらいから寝かしつけを始める。

兄弟がいるとなかなかその通りにはできませんが、なるべく努力をするように!!