こんにちは。

育児・発達支援室ここんの小児専門作療療法士、定金雅子です。

 

私は10年近く医療機関で勤務していましたが、その後海外での療育や作業療法士の働き方を学んだり、幼児教育の現場で勤務をいたしました。 

 

その経験から、医療機関ではなくもっと地域の中で親子に寄り添った支援がしたいと思い、かかりつけ療法士となって、地域で支援室を開室しています。 

 

 

 

この形になるまでは色々なことがありました。 

 

事業運営や起業について何も知らぬままスタートしたため、自分の進みたい方向性が分からなくなったり、事業運営も行き当たりばったり。 

 

このままでは、ダメだ!! と思って、きちんと事業運営について学び出したところ、自分の進むべき道が明確になり、事業運営も安定したのです。

 

熱い想いや志だけを持っていても、事業運営は成り立ちません。 事業を持続できてこそ、支援を必要な方に届けられることを実感しています。 

 

そこで、私が事業運営を開始した時に知りたかった内容を詰め込んだ講座を企画いたしました。  

 

・地域で支援を届けたいと思っても、何からやったら良いのか分からない 

 

・事業運営をスタートさせているがこのやり方で合っているのか自信がない

 

・地域で制度のはざまで取りこぼされる親子にもっと支援を届けたい 

 

そんな方に向けて、「こどもに関わる専門職が地域で活躍するための事業運営が学べる独立開業ゼミ」を開講しています!

 

専門職のための独立開業ゼミでは、5ヶ月かけて独立開業に必要なことを学んでいただき、6ヶ月目には「私はこんな事業を展開します!」を発表し合うビジネスプラン発表会を開催します。

 

半年間のカリキュラムはこのようになっています。

 

1ヶ月目:自分ビジネスのコンセプト設計

2ヶ月目:自分メディアの作り方と育て方

3ヶ月目:売れる商品の作り方

4ヶ月目:お金の勉強

5ヶ月目:見込み客の獲得方法

6ヶ月目:ビジネスプラン発表会

 

それでは、具体的にカリキュラムをご紹介しますね。

 

■1ヶ月目:自分ビジネスのコンセプト設計

 

 

フリーランスで活動するには、コンセプト作りから始める必要があります。

 

まずは、コンセプトという用語を正しく理解しましょう。

 

独立を考えると、知った様な言葉、はじめて聞く言葉がいっぱい出てきますが、これらをちゃんと理解しないと積み上がるものも積み上がりません。

 

ということで、独立開業ゼミはここからスタートします。

 

■2ヶ月目:自分メディアの作り方と育て方

 

 

8月は、7月に宿題となるコンセプトの発表と添削をします。

 

単なる発表会ではゼミの意味がありませんので、ゼミ生同士でツッコミあって、お互いのコンセプトをブラッシュアップしましょう。

 

そのコンセプトをもとに、自分メディア作りを行います。

 

自分を知ってもらうことが始めの一歩で、これをするために自分メディア(ブログ・SNS)を作ることは避けて通れません。

 

8月にはブログの4大基本設定やライティングのルールなど、基礎の基礎から学びましょう!

 

■3ヶ月目:売れる商品の作り方

 

 

自分メディアができたら、今度は商品作りです。

 

商品って「どんな内容にしたらいいの?」「価格はどうしたらいいの?」など、わからないことだらけですよね。

 

ということで、9月は商品の作り方を一から学びましょう。

 

■4ヶ月目:お金の勉強

 

 

10月は独立するなら100%理解しておくべきお金について学びます。

 

独立して商品を販売すると、売上・費用・利益の計算がきちんとできることが大前提。

 

きっとここまで学ぶチャンスが無かったであろう消費税や納税ルールについても勉強します。

 

■5ヶ月目:見込み客の獲得方法

 

 

自分メディアができて商品ができたら、次はお客さんです。

 

ということで、11月は見込みのお客さんと出会う方法。

 

見込みのお客さんに顧客になって貰う方法について学びましょう。

 

いわゆる「セールス」について学ぶのが11月。

 

頭を柔らかくしてご参加ください。

 

■6ヶ月目:ビジネスプラン発表会

 

 

12月はここまで学んだことを踏まえ、「私はこんな事業をしていきます!」をお互い発表し合いましょう。

 

・誰に

・何をするか

・お客さんはどうなるのか

・理想の着地点

 

を明確にして、「後はスタートするだけ!」の状態にします。

 

■講師は引き続き齊藤直さんです


専門職のための独立開業ゼミの講師は、引き続き齊藤直さんにお願いします。

 

 

齊藤さんは、個人事業・フリーランス専門のコンサルタントでありながら、ご自身は障害児者専門のスポーツ指導を行うNPOを立ち上げられ、なんと今年で20年!

 

言わば、ソーシャルビジネスのパイオニアです。

 

独立開業ゼミでは、齊藤さんから6ヶ月書けて独立開業に必要な知識・ノウハウを教わります。

 

もちろん定金も在籍。定金からはこれまでの経験や考えたことをお伝えしますので、分からないことはなんでもご質問ください。

 

■コースは2コース

 

専門職のための独立開業ゼミは、

 

①ゼミのみ

②ゼミ+グルコン(グループコンサルティング)

 

の2コースを準備しました。

 

①のゼミのみは、

 

・月1勉強会

・勉強会動画提供(2024年12月まで視聴し放題

 

を行います。

 

②のゼミ+グルコンでは、①の内容に加えて、

 

・毎日齊藤直さんから直接アドバイスを貰えるグルコン(グループコンサルティング)

 

を受講いただけます。

 

グルコンは、ChatWorkというビジネス版のLINEみたいなツールを使って進めます。

 

ここでは、自分の事業について齊藤直さんに直接質問できるはもちろん、仲間の相談も見聞きできるので、一人で学ぶよりも3倍4倍10倍の美味しさがあると言えます。

 

仲間のQAもしっかり覗き見して、相乗効果で自分ビジネスを成長させましょう!

 

■実例をご紹介します!

 

独立開業ゼミを受講された方には、

・療育センターでパート勤務をしながら、フリーランスに転向をする準備をした
・病院でフルタイムの勤務をしながら、お休みの日に開業をするダブルワークをスタートさせた

方々がいらっしゃいます!

 

  療育センターパート勤務からフリーランスへ

 

 

宮崎さやかさんはゼミを始める前は療育センターでパート勤務のみされていたのですが

 

『もっと地域の中で親子に支援を届けたい!』

 

という想いから独立開業ゼミに参加され、地域の中で支援を届ける小児専門の理学療法士として、活動の幅を一気に広げられました!

 

そして今では、

・ご自宅への出張発達相談

・オンラインセッション

・小集団の発達サポートクラス(対面)

・保護者様、保育園、支援者向け等対象のセミナー開催(対面・オンライン)

など、ご自身の届けたい支援をさまざまな形で実現されています!

 

  フルタイム勤務で休みの日のみ開業で約半年先まで予約待ち!



小林良さんは、総合病院で作業療法士としてフルタイムで勤務をされており、病院勤務や幼稚園・保育園訪問など様々な経験や、たくさんの方々の声を聞いていくうちに、

 

『病院や療育センターでは手の届かない部分を自分が埋めることができたら助かる人は結構いるかもしれない…』

 

そんな風に想いを抱き、ゼミ受講後はフルタイム勤務をされながら、土日に発達支援室を開業後、なんと約半年先まで予約待ち!

 


いかがですか?

 

専門職のための独立開業ゼミでは、ぜひあなたの感想をお聞かせくださいね。

 

それでは、専門職のための独立開業ゼミの詳細です。

 

■専門職のための独立開業ゼミ詳細

 

【期間】

2024年7月〜2024年12月末日

 

【内容】

月1オンライン勉強会(90分)

勉強会動画提供

齊藤直さんに直接質問できるグルコン(グルコンコース受講者のみ)

 

【オンライン勉強会日程】


2024年7月〜2024年12月
毎月第2木曜日

7/11

8/8

9/12

10/10

11/14

12/12


【オンライン勉強会時間】

21時〜22時30分:セミナー(全日程共通)

22時30分:質疑応答

 

【価格】

入学金:1万円(税込み11,000円)※6/30までの申込みは入会金なし

①ゼミのみ:7,800円/月(税込み8,580円)

②ゼミ+グルコン22,800円/月(税込み25,080円)

 
【お申し込み】 

②ゼミ+グルコン(直接質問ができる)

お申し込みはこちら


 締切は前日7/10 23:59までです!

※齊藤さん主宰のビジネススクール最安コースは19,800円(21,780円)なので齊藤さんの個別サポートより独立開業ゼミのグルコンは5,000円お得です。 (齊藤さんに無理いいました。笑)

 

それでは、独立開業ゼミWSでご一緒できますことを楽しみにしております!