おはようございます
いとうあづさです。

先日、10ヶ月の男の子を子育て中の言語聴覚士(ST)さんとお話しする機会がありました。

言葉の発達に何が良いのか聞いたところ

実体験が一番だとおっしゃってました。

リンゴで例えると

リンゴを食べる
リンゴを触る
リンゴを嗅ぐ
リンゴを見る
リンゴとは何かを見て知る

リンゴは、赤いね
リンゴは、甘いね
リンゴを切ると中は、白いね

などの、言葉掛けを受けることによって、リンゴという言葉を覚えて発語に繋がるそうです。

と、お聞きしながら、私これをベビーサイン幼児教室で取り入れている〜(^_^)

さすが、あづさ先生!!

STさんとお話しする機会があり、言語聴覚士にも興味が湧きましたが、今からまた大学に通うのは、無理なので、個人的に

こどもとことばについて勉強を始めました。

まずは、情報収集

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

発達障害とことばの相談 [ 中川信子 ]
価格:799円(税込、送料無料) (2017/2/14時点)


こちらを読んだり

中川信子先生のHPを隅から隅まで読んで自分なりに、纏めたりしています。

{9D76DA58-E87B-46F3-825D-6437CC40F6F1}

http://bp.shogakukan.co.jp/n-nakagawa/clm/clm03/popup.htmlより抜粋

この図を見て、

まさに、モンテッソーリではないですか〜(^_^)

また、中川信子先生の著書に書いてましたが、

ことばの発達を促す脳の部位と
手先を使うように指示する脳の部位が隣合わせてにあるので、ことばの発達を促すには、手先を使って脳を刺激すると、ことばを司る部位も刺激になる

と書いてました。

まさにまさに、私が講師を務める

・ベビーサイン幼児教室
・モンテッソーリ幼児教室

ではないでしょうか。
(自画自賛(^_^))

ベビーサインをやってると、保健師さんに

『ベビーサインをやってると、ことばが遅れるから辞めなさい!』

と注意をされてショックを受けるママがいますが、全く持って問題なし!

言語聴覚士の中川信子先生は、ベビーサインをオススメしてました。
(数年前のNHKすくすく子育てでおっしゃってました)

さぁこれからも自信を持ってベビーサインモンテッソーリを伝えていきます。