育児書やネット検索はもう卒業!答えはここに!
子どもの才能を引き出す育児の新常識
毎日の育児がもっと楽しくなるヒントをお届けします♪

 

こんばんは

おうちモンテ考案者の
伊藤あづさです♡

毎日の育児、本当にお疲れ様です😊✨

 

image

 

今日は、おうちモンテ講師養成講座を受講された
あるママさんの“リアルな体験談”をご紹介します🌷

 

 

彼女は、1歳の男の子と3歳の女の子を育てながら、
地域でベビーマッサージの講師として活動していました。

講座に出会ったのは、こんな想いを抱えていた頃だったそうです。

 

 

「赤ちゃんとママのレッスンは大好きでした。
でも、ねんね期や、長くてハイハイまでで卒業しちゃう…」

「ママたちと、子育ての悩みを共有して、励まし合って、
一緒にがんばってきた仲間なのに、
“もう卒業ですね~”ってお別れするのが、本当に寂しかったんです」

 

 

「その先も一緒に歩んでいけるお仕事がないかな?って
ずっと考えて、いろいろ検索していたときに、
“おうちモンテ講師養成講座”に出会ったんです」

 

 

でも、そこでもう一つ、悩みの壁が…。

 

 

「正直、受講料を見て、ためらいました。
ベビマの収入はそこまで多くないし、
自分の貯金から出すのも…うーん、どうしようって。」

 

 

それでも彼女は、思い切ってご主人に相談したそうです。

すると、意外なほど前向きな言葉が返ってきました。

 

 

「それ、うちの子にも使えるんでしょ?
それに、ベビーマッサージの生徒さんに
“1人目の時に悩んだイヤイヤ期”の話とか
もっと自信持って伝えられるんじゃない?」

 

 

その一言で、決意は固まりました。

 

 

「もしこの講座を受けることで、
わが子の子育てにも役立つなら。
そして、ベビマ卒業後のママたちとも
もっと深く長く関われるなら…やってみよう!」

 

 

そして今。

 

 

彼女はベビーマッサージのレッスンに
モンテッソーリの考え方を自然に取り入れながら、
「子育て相談の場」としての信頼も集めています。

 

 

「モンテのことをちょっと話すだけで、
“もっと教えてほしい!”って言われるんです」

「3歳の上の子のイヤイヤ期の悩みにも
自信を持ってアドバイスできるようになりました」

 

 

「この時期にこの対応がいいですよ”って
わが子で実践した体験も交えて伝えられるから、
ママたちもすごく納得してくれるんです」

 

 

今は、下のお子さんがまだ小さいため、
対面中心の活動ですが…

「下の子が幼稚園に入ったら
そのあとは、オンラインで全国のママたちに、
“おうちでできるモンテッソーリ”を届けていきたいです!」

 

 

彼女の夢は、しっかりと動き始めています🌈

 

 

私自身も、2010年にベビーサイン講師として
毎月200人の親子と関わってきました。

 

 

でも、その後いつも感じていたのは
「この先を、誰がサポートしていくの?」という不安でした。

 

 

ママの育児の悩みは、
「ねんね期」で終わるわけじゃありません。

 

 

むしろ、歩き出して、自我が芽生えて、
「いや!」「自分で!」が始まるその先こそ、
“寄り添える先生”が必要なんです。

 

 

今、あなたが
「この先、どうやってママたちと関わっていこう?」
「何か“もっと深く関われる軸”が欲しいな」
そう思っているなら…

 

 

ぜひ、おうちモンテ講師養成講座を
のぞいてみてください✨

 

 

0歳~3歳の子どもたちに
「自分でできる」「自分で考える」力を育てながら、
ママたちとも長く信頼関係を築いていける。

それが“おうちモンテ講師”という働き方です。

 

 

🌱おうちモンテ講師養成講座
詳細・お申込みはこちら👇
https://ouchimonte.hp.peraichi.com/primarysecondry

「私なんかにできるかな…」
そんなふうに不安だった私が、
今は全国のママたちから「ありがとう」と言われるようになりました。

 

はじめの一歩は、勇気じゃなくて「好奇心」で大丈夫。


“おうちモンテ”が、あなたの人生にも
やさしく根を張ってくれるはずです🌱

育児書やネット検索はもう卒業!答えはここに!
子どもの才能を引き出す育児の新常識
毎日の育児がもっと楽しくなるヒントをお届けします♪

 

こんばんは

おうちモンテ考案者の
伊藤あづさです♡

毎日の育児、本当にお疲れ様です😊✨

 

image

 

 

今日は、少しだけ昔の自分の話をさせてください。

 

 

私には、2006年に生まれた息子がいます。

 


息子が生まれたとき、
「この子の成長を、毎日ちゃんと見守りたい」と思いました。

 

 

でも、家計はそんなに余裕がなかったんです。

 


それで私は、息子がまだ赤ちゃんだった頃──
2007年から早朝パートを始めました。

 

 

まだ真っ暗な朝5時。

 


息子が寝ている間に家を出て、
働いて、帰ってきてから全力で子育て。

 


毎日くたくたで、
でも息子の笑顔を見るたびに「がんばろ」って思ってました。

 

 

そんな中、出会ったのが「ベビーサイン」。

 


子どもと“話せる”っていう感動を、
もっと多くのママに伝えたいと思い、
2010年に講師として活動を始めました。

 

 

ありがたいことに、
生徒さんはどんどん増えて、
毎月200人以上の赤ちゃんとママに会う日々。

 


協会でも3年連続No.1講師になりました。

 

 

でも、ある日ふと計算してみたら…
準備時間や移動時間を入れると、時給300円。

 

 

「これって、本当に自分がやりたかった働き方なんやろか?」
そんな風に思い始めた時期でした。

 

 

そして、2013年。
モンテッソーリ教育に出会ったんです。

 

 

「子どもを“教える”のではなく、“見守る”」
「子どもを一人の人格として尊重する」

 

 

この考え方に、私は一瞬で引き込まれました。

 

 

そこから「おうちモンテ」を広める活動が始まり、
幼児教室を立ち上げ、数年で年商は3,000万円に。

 


講座や教室には、
全国からママや先生方が参加してくださるようになりました。

 

 

そして今、私は同じように悩んでいた
「かつての私」のようなママや先生に、
モンテッソーリ教育を伝える“講師”として活躍する道をご提案しています。

 

\0〜3歳の成長に関わるお仕事がしたい方へ/
【おうちモンテ講師 養成講座(プライマリー&セカンダリー)】

 

🔸保育士資格や講師経験がなくても大丈夫
🔸ベビー系講師、子育てママの経験がそのまま活かせる
🔸オンラインで全国どこからでも受講可能

 

 

詳細はこちら▼
📩 https://ouchimonte.hp.peraichi.com/primarysecondry

 

誰かに雇われる働き方じゃなく、
「子どもと向き合う時間を大切にしながら、自分の人生もつくっていく」
そんな生き方、私と一緒に始めませんか?

 

育児書やネット検索はもう卒業!答えはここに!
子どもの才能を引き出す育児の新常識
毎日の育児がもっと楽しくなるヒントをお届けします♪

 

こんばんは

おうちモンテ考案者の
伊藤あづさです♡

毎日の育児、本当にお疲れ様です😊✨

 

image

 

今日から20日まで、【おうちモンテ講師養成講座】の
「はじめてキャンペーン」がスタートしました🎉

 

 

このメルマガでは、
わたしがどうやって今の仕事にたどりついたのか、
そして、なぜいま保育士さんやベビー系の先生に
モンテッソーリを届けたいのか――
そんな想いを、少しだけお話しさせてください🌷

 

 

私は2010年、ベビーサイン講師として活動をスタートしました。
毎月200人の生徒さんと出会い、協会で3年連続No.1講師に。

 

 

でも、その華やかさの裏では、

 


「レッスン準備がしんどい…」
「時給計算したら300円かも…」

 


そんな本音もずっと抱えていました。

 

 

ちょうどその頃、保育士資格を取るために、
大学に通いながら保育園でも働いていました。

 


だけど、子育て・講師業・保育の現場・学生生活…
5つのわらじはさすがに無理で、
保育士資格はあきらめることに。

 

 

でも転機は2013年。
「モンテッソーリ教育」と出会ったことでした。

 

 

最初は「難しそう…」と思っていましたが、
実際に学んでみると、ベビーサインの考え方とつながることも多くて。
なにより、“おうちで使える”実践的な学びに感動したんです。

 

 

そこから幼児教室をスタートして、
数年後にはありがたいことに年商3000万円を達成。

 

 

そしてコロナ禍ではオンラインへ切り替え、
全国の保育士さんや、ベビーサイン・ベビーマッサージの先生たちに、
「現場で使えるモンテッソーリ」を伝えるようになりました。

 

 

このお仕事のいちばんの魅力は、
0歳から小学校卒業まで、ずっと関わり続けられること。

 

 

もう12年のお付き合いになるご家族もいて、
卒業した子に「ただいまー!」って言われたり、
ママから「親戚のおばちゃんより頼ってます」なんて言われたり(笑)

 

 

あづちゃんって呼んでくれる卒業生もいるくらい、
長くつながれる仕事なんです。

 

 

全国を飛び回る今も、なるべく直接会うようにしていて、
「会えてよかった」「ゆるっとしてて癒されます」と
よく言っていただきます☺️(たぶん大阪人だからです笑)

 

 

そんなわたしが、本気でおすすめしたい講座
この「おうちモンテ講師養成講座」です。

7月20日までの期間限定で、
✨特典いっぱいのキャンペーン✨を開催しています!

 

 

📌【はじめてキャンペーン】
期間:7月7日〜20日
対象:おうち講師養成講座(0〜3歳コース)

🎁特典1:子育て個別診断書(8枚セット)
🎁特典2:9月発売の新刊をプレゼント
 

▼詳細・お申込みはこちら
https://ouchimonte.hp.peraichi.com/primarysecondry

 

 

明日は、実際に講座を受講された
「ベビー系講師さん」の声をご紹介しますね。

 

育児書やネット検索はもう卒業!答えはここに!
子どもの才能を引き出す育児の新常識
毎日の育児がもっと楽しくなるヒントをお届けします♪

 

こんにちは

おうちモンテ考案者の
伊藤あづさです♡

毎日の育児、本当にお疲れ様です😊✨

 

image

今日は、いま話題の「非認知能力」とモンテッソーリ教育のお話を、
今夜22時開催の《無料オンラインライブ》と合わせてお届けします。

 

 

◆非認知能力って知ってますか?
最近、教育業界でよく耳にするようになった「非認知能力」。
これは、テストの点数では測れない「目に見えにくい力」のことをいいます。

 

 

たとえば──
・がんばる力
・あきらめない心
・感情をコントロールする力
・まわりと協力する力
・集中力や注意力
・自分で考えて行動する力

 

 

…どれも、これからの時代を生き抜くためにとても大切な力ばかりですよね🌱

 

 

最新の研究では、「非認知能力の高さが将来の幸福度や年収にまで関わる」とも言われています。
「IQよりもEQ(心の知能指数)」という考え方が、世界中で注目されているんです。

 

 

 

実はこれ、全部モンテッソーリで育ててることなんです

 


実はこの非認知能力、モンテッソーリ教育の中で昔から大事にされてきたものばかりなんです。

 

 

子どもが自分で考え、選び、行動すること。
誰かに言われたからじゃなく、「自分でやってみたい!」という内側からのエネルギーで動くこと。
そして、失敗しながらも挑戦し続けることで、「できた!」という達成感を積み重ねること。

これらはまさに、「自己肯定感」や「生きる力」の土台になります。

 

 

 

たとえば
・自分で靴を履く
・カバンを準備する
・こぼした水を自分で拭く
・小さなトングでおかずをよそう
・お友達と順番を待つ

 

 

どれも大人から見れば「ちょっとしたこと」。

 


でも、こうした“自分でできた”経験を積み重ねることで、
子どもは「ぼくはできる」「わたしってすごいかも」と、

内なる力を育てていくんです。

 

 

 

非認知能力は「おうちの習慣」で育てられる

 


「じゃあ、どうしたらそんな力が育つの?」

 

 

大丈夫。
難しいことは必要ありません。

 


子どもとの“ふだんの関わり方”や“ちょっとした声かけ”を見直すだけで、

ぐんぐん育ちます。

 

 

今夜のライブでは、
モンテッソーリ教育をベースにした

「非認知能力が育つおうち習慣」をテーマにお話しします🎉

 

 

お話してくださるのは、
おうちモンテ講師としても活躍する【さいとうゆい先生】

 

 

3人の子育て真っ最中のママでもあり、
現場と家庭、どちらの目線も持っている先生だからこそ

伝えられるリアルなヒントが満載です✨

 

 

 

◆ライブ詳細はこちら👇
📅日時:7月8日(火)22:00〜22:30
📍Zoomにて無料開催(登録者にIDをお送りします)
📺 アーカイブ視聴OK!当日見られない方も安心です
👶 対象:0〜3歳のお子さまを子育て中のママ・パパ、保育士・支援者の方も歓迎!

 

 

\登録はこちらから/
https://system.faymermail.com/forms/29842

 

 

 

非認知能力って、特別な教材や知識が必要なわけじゃありません。
ママのまなざし、関わり方、声かけ一つで、
子どもの根っこの力は確実に育ちます🍀

 

 

 

だからこそ──
0〜3歳の今、このタイミングでこそ、
その育ちを支えるおうち習慣を知っておいてほしいのです。

 

 

 

夜の30分、ぜひ一緒に学びましょう。
心からお待ちしております🌙

育児書やネット検索はもう卒業!答えはここに!
子どもの才能を引き出す育児の新常識
毎日の育児がもっと楽しくなるヒントをお届けします♪

 

おはようございます

おうちモンテ考案者の
伊藤あづさです♡

毎日の育児、本当にお疲れ様です😊✨

 

image

 

 

少しご無沙汰してしまいましたが、
今日は「声かけ」についてお話ししたいと思います。

 

最近、教室に来てくださるママたちから、
こんな声をよく聞くようになりました。

 

 

「つい怒ってしまうんです…」
「どう言えば伝わるのか分からなくて」
「言ってることが毎回同じで、自分でも疲れてきました」

 

 

子どもへの声かけって、本当にむずかしいですよね・・・



私自身、シングルで子育てをしてきた中で、
うまくいかなかった日もたくさんありました。



でも、モンテッソーリ教育を学び、
現場で実践する中で、
子どもに「伝わる声かけ」の大切さを改めて実感しています。

 

 

今、私は月に数回、保育園にも勤務させていただいています。
そこでは、さまざまな個性を持つお子さんと接しながら、
日々モンテッソーリの視点を保育に活かす実践をしています。

 

 

そんな中で、ある園の園長先生からこんなお言葉をいただきました。

 

「あづさ先生の声かけは、本当にすごいですね。
子どもたちの表情が、言葉を受け取った瞬間に変わっていくのが分かります。
ちゃんと心に届いているんだなぁって」

 

 

保育のプロの方からのそんな言葉に、私自身、背中を押される思いでした。



でも実は、特別な魔法を使っているわけではありません。



ちょっとした「言い回し」や「タイミング」、
そして何より「相手の目線で見る意識」があるかどうか。
それだけで、子どもの反応は大きく変わるんです。


 

たとえば、朝の支度が進まないとき。
「早くして!」と言っても、子どもにはなかなか伝わりません。



でも、「あと5分で出発しよう。○○ちゃんの靴、今日はどこにあるかな?」と

“やること”に意識を向けるように促すだけで、動き出せる子もいます。

 

 

こんなふうに、ちょっとした声かけの工夫で、
ママも子どもも気持ちが楽になることがあります。

 

 

そこで、今回みなさんにお願いがあります。

 

 

📣質問です!
あなたが「声かけ」で困るのは、どんなときですか?

・朝の準備
・イヤイヤ期の対応
・お片づけ
・ごはんの時間
・兄弟ゲンカ
・寝かしつけ
などなど…

 

 

どんなシーンでも大丈夫です😊



ぜひ、このメールに返信する形ででも、
LINEのオープンチャットでも、
あなたの「声かけのお悩み」を教えてください。

https://line.me/ti/g2/KwqGR9hIqWtqb0a6Rh_-iMnrg_46YjndtT3S3g?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
(※参加無料/匿名OK/退出いつでもOK)

 

 

いただいたお声は、今後のメルマガやLIVEなどで
みなさんの参考になるような
「声かけのコツ」としてご紹介していきたいと思っています✨

 

 

「みんな悩んでるんだな」
「自分だけじゃないんだな」

 

そんなふうに思えるだけでも、
ちょっと肩の力が抜けたりしますよね。

 

 

ママの声かけが変わると、
子どもの行動も表情も、
少しずつ変わっていきます。

 


そして、その変化がママの自信にもつながっていきます。

 

 

 

それでは、また次回お会いしましょう😊
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!