うれしい感想 | ままとてって♪

ままとてって♪

~ベビーサインで始めよう♪親子の楽しいコミュニケーション~
ベビーサイン教室を開講しています。

こんにちは。横浜ベビーサイン教室教室:EKUBOベイ-サインの田中りかです。


先日のベビーヨガマッサージレッスンの後、自分の未熟さをひしひしと感じながら、今の自分に何が足りないのか、またどのようにすればいいのかを色々と考えていました。


そんな中、

当日は、動き回ってなかなかマッサージをしてあげることが出来なかったママからメールで

「今まで自己流でしていたのですが、ちゃんと習えてよかったです。早速当日の夜から行っています。」

という感想を頂きました。


ヨガマッサージクラスを行いながら、

ハイハイやアンヨで動き回る赤ちゃんを見て、どうしたら赤ちゃんが気持ちよくマッサージを受けてもらえるようになるんだろう・・・と悩んでいた(開講予定しているクラスは6かげつまでの赤ちゃんなのですがあせる)のですが、


このママからのメールを頂いて、


もちろんクラスでも赤ちゃんがママに気持ちのいいマッサージをしてもらえるようになってくれたらいいんだけど、

ハイハイやアンヨができるようになった赤ちゃんは、どうしてもお教室では、ママの気持ちのいいマッサージよりも動き回って遊びたいという気持ちの方が、勝ってしまうもの。ましてマッサージを体験したことのない赤ちゃんならなおさらのこと。


でも、マッサージは、教室で行うのが目的ではなく、自宅で毎日施してやるのことが大切なんだってことを再確認することができました。


きっと、お風呂上がりのリラックスした時間なら、赤ちゃんもママに体をゆだねてくれるでしょう。


1回のヨガマッサージでは、赤ちゃんも慣れていないし、ママも十分手技を取得できないので、戸惑ってしまうかもしれないけれど、繰り返し習っていくうちに、ママ自身は、マッサージの手技や効果を体験していただけるのだと思います。もちろん赤ちゃんも心の準備をすることができますね。



私が開講を予定しているヨガマッサージクラスは、新生児の赤ちゃんから6カ月までの赤ちゃんが対象ですが、

その後も、4~5歳になるまで同じマッサージを施してあげられるというものです。


赤ちゃんが動き始めるまでに、ママの手のぬくもりと愛情を受けると、動き回るようになってもその心地よさを毎日要求してくれるようになります。


一方、ママが毎日マッサージをして赤ちゃんに触れているうちに、ママは赤ちゃんの体の変化を感じることが出来るのようになります。



今回参加してくださった赤ちゃんも、1回ではマッサージの心地よさを体験してもらえなかったかもしれませんが、毎日行うことでママの手の心地良さを感じるようになり、きっと体をゆだねてくれる日が必ず来るでしょう。


1回では十分覚えられなかったところは、ベビーサインクラスの後や親子あそびサークルの時にご質問いただければ、お答えしていきますねビックリマーク



来年の春には、ますますレベルアップしたクラスで、新生児~6カ月の赤ちゃんとママのの笑顔に出会えるように精進していきますニコニコ