あなたは、どれくらいから赤ちゃんに絵本を読んでやりますか? | ままとてって♪

ままとてって♪

~ベビーサインで始めよう♪親子の楽しいコミュニケーション~
ベビーサイン教室を開講しています。

私は、大学生の時に親子関係(絵本を通した)について学んでいました。


簡単に言うと、

親子が幼児期に絵本とどのように関わってきたかを調べ、その後中学・高校で子どもの成長にどのような違いがあるのかを研究したのです。


そこで、絵本は親子のコミュニケーションをスムーズにするポイントがいくつかありました。



さて、


EKUBOベビーサインクラスでは、体験会の時からお勧め絵本を紹介しています。


特に体験会に参加される赤ちゃんは、1歳前の赤ちゃんが多く、


ママもまだ絵本を読んであげたことがないという方もいらっしゃいますが、


まだ小さな赤ちゃんでもこんなに絵本を楽しむことができるんだということを知って頂くのです。



さて


あなたは、いつから絵本を読んであげるようになりましたか?


1 胎児の時から


2 生まれてすぐから


3 生後半年ごろから


4 1歳ごろから


5 読んでといわれるようになってから(持ってくるようになってから)



さて、


我が家は、1からでした。



長女は、体内記憶で絵本を読んでもらったことをお話ししてくれたことがあります。


そして、生後すぐから絵本を読んでもらうことを喜んだということを記した日記が残っています。



長男は、2歳3カ月で一人で絵本を読むようになりました。



胎児の時から絵本を読んであげると、


赤ちゃんはちゃーんと聴いているというお話は、また今度。