聴覚過敏 | progress

progress

高2の息子は自閉症スペクトラム。

ときどき、更新します(^^;)

このところ、息子の聴覚過敏が悪化してきている。

息子の場合は、集団の喧騒が苦手だ。

特に今は女子グループのマシンガントークがつらくなってきたらしい。゚(T^T)゚。

今までは、聞き流せたのに、最近はとてもうるさく感じ、頭が痛くなるときがあるそうだ。

それなのに、自分で対処できているという自負があるためか、それはストレスがたまっ

てきて体がSOSを出しているのだと自覚できていない。

 

毎日毎日つらいことばかりあると、それに慣れてきてしまう。

嫌だなあと思うことがあっても、いつものこと、仕方ないと流してしまう。

大抵の大人はこの態度をりっぱだと言う。

社会に出たら理不尽なことばかり。それに慣れておくのは大事なことだと。

でも、それでうつ病などの精神疾患になったらどうします?と返したくなってしまう。

 

先の記事にも書いたけれど、

自閉症のこの子たちは、心が弱い。

だからといって、理解や配慮だけを望んではいない。

本人が心の弱さを知り、気持ちに敏感になり、予防をしたり対策をしたりしながら

自分をメンテナンスしていく大人になっていかなければならないからだ。

それでもうまくいかないときは助けを求めていく。

柔軟でときに、強かになってほしいと願う。

だから、

本人には自分の気持ちに敏感になるようにずっと話してきた。

でも今のクラスは鈍感でないといられないと言う。

理系クラスは個性的な生徒の集まり。これはイメージ通りだった。

コミュ力が低い生徒が多い?これもそうかもな…となんとなく思っていた。

でも、個性的であっても自己中ではいけない。

自分と仲間だけがよければ、他の生徒が困ってようと無視というのは違う。

誰かが困っているのを黙って見てたり、見ないふりをしたり、笑ったりするって幼すぎな

いかい?

騒がしいクラス。仲良く話しをしているのはいいことだ。ただそれは、自分と仲間だけって?

クラスの中の大人な生徒たちは、おかしいと思っても自分を守るため、うまく合わせてい

るのだろうと思う。

それができない自閉症者にはつらい環境だ。

 

無理して友達を作らなくていいよ。

なんて言ってきたものの…ひとりで過ごしていくことはより辛いことが多いはず。

気にしない、仕方ない、と流し(鈍感になろうとし)、体SOSを発しているのに気がつけなく

なってしまっているのは危ういし、心配だ。

 

来月、個別面談があるので、そこで担任に話してみようと思っている。

聴覚過敏というワードがひとり歩きしないように、危機感も伝えたい。

疲れて体調が悪くなると、自分の弱い部分に影響が出てきてしまう。

こんなことから理解をしてもらおうかと思っているけど…。

そして、時々でいいので、声をかけたりして、気にして見ていてほしいとお願いしようと思

う。

本当はクラスの生徒たちが幼さに気がついていくことが一番だと思うけれど

先生がクラスをどう見ているか、指導する気があるかによると思うし。

残念だけど、いち親ができることは高校では、ないと思っている。

 

息子の課題は自分の気持ちに気がつくこと。

そのことに私は力を使おうと思う。

 

発達障がいの子は息子に限らず、すごくがんばっています。

なのに試練ばかり。

がんばった分だけ、耐えた分だけ、どうかどうか報われますようにおねがい