子育ても自分の夢も諦めない


全部を手に入れて幸せな人生に♪

藤枝のベビーマッサージ教室
永谷亜季子です。


簡単なインプットの方法がわかって
これならできそうって思いました!

苦手だと思っていてもそれをクリアできる
たった5ページ読むだけってやり方が
すごく刺さりました!


永谷さんが講師だから話が聞きたくて
今日参加しました!


(話をしているところを撮ってくださいました)


嬉しすぎて心臓バクバク状態になる
ありがたいお声をいただきました。


今回は静岡県掛川市で

語り、学び、繋がり、考え、与え合う会

経営者だけでも サラリーマンだけでも
ママだけでもない ボーダーレスな会


をコンセプトにしたGiver様に
講師として呼んでいただきました。


多くの経営者様、ママの前で
私のインプット方法について
日頃どんな風にしてインプットしているかを
話させていただきました。


image


1日が24時間

これは唯一平等に与えられたもの

ボーっと過ごす時もあれば
いろいろなことに追われて
あっという間に過ぎちゃったって日も

この過ごし方って人それぞれですよね。


私は睡眠が6時間とれないと
次の日まったく動けなくなるタイプなので
しっかり睡眠時間をとりたい

でも

ママとして子育ての時間
妻として家事の時間
個人事業主として仕事の時間

これを確保する以外に

どうしても叶えたい夢のために
学びの時間もとりたい・・


でもでも・・・


どう考えたって


時間がない~!!!!



それで結局、なにもやらず
ま、いっか・・で過ぎていました。


その結果
叶えたいな~欲しいな~ってものを
全然手にできない。


それでまた周りと比較して
うらやましいな~で
自己嫌悪


今だから言えますが、私は
これを繰り返していたんです。



でも、あるとき本気で



このままだとやばい・・



そう思うようになって

自分の人生を真剣に
考えるようになったんです。


それでいろいろ調べて実践したら
欲しいものを手にできるようになり
時間がない!!って感覚が
いつの間にかない


そんなように変化をしていきました。


このインプットの方法は
成功者のみなさまが実践していることで
誰もが必ず言うこと。


その方法はいくつかあるんですが、
講座でも紹介した内容から
今回は1つシェアしますね!


それは


ずばり


読書です!


あぁ~それか~

そう思った方も絶対いるはず(笑)

私もはじめそう思いましたよ。
なんせ、読書大っっ嫌いだったので。



(講座中におすすめ本を紹介しました)


今回講座内でも

「どれを読んだらいいかわからない」
「数ページ読んだら寝ちゃう」
「なかなか続けられない」

そんな声も上がっていました。


うんうん^^
その気持ちよー--くわかる!


だから、私は大嫌いだった読書を

お風呂に入りながら
1日5ページだけ読む


からスタートしたんです。


お風呂に入りながら読めば
時間の節約にもなるし
気兼ねなく湯舟につかれる♪

1冊を読むってなると
絶対挫折するから
5ページだけ。



それを3日続けたら
いつの間にか読むページ数が増え
少しでも本を開かないと
なんか落ち着かない・・
そんな風に変わりました。


またなにより知識が増えたから

今まで悩んでいたことも
違う角度から見れるようになって
気持ちに余裕も出始めたんです!



中学の息子と小5の息子にも
1日5ページでいいから本を読むよう
やらせてみたら

え?!こんなことも知ってるの?!

そう思うことも増えてきました。


おかげで子育てのイライラも軽減♪





苦手なことにいきなり取り組まなくても
簡単なやり方から取り入れられたら
昨日の自分より1%は成長できますよ^^



インプットは読書だけではありません。

いろいろな方法があって
ちょっとした考えを変えれば
簡単にできちゃう♪


講座の最後でも

読書をしたいって思いました!
読めずにいた本を早速読んでみます。

○○しなければならない
これで自分を縛っていたのに気づきました。


やりたいことに挑戦するためにも
インプットを意識してみます!

などなどの声いただきました。


image
(私、講師の都築さん、Giver代表の杉山さん)

少しでもお役に立てれば
嬉しいです♡


インプットは読書だけじゃなく
他にもいろいろなやり方があります。

しかもちょっと考えを変えるだけで
超簡単にインプットできちゃう♪



これさえ意識すれば知識が簡単に入る

↑こちらの記事で紹介しているので
よかったら見てみてくださいね^^



「母が無知だと子どもに影響する」

そんな言葉もあります。

だから私も同じ母として
息子と一緒に学ぶことを続けていきたいなと
思ってます^^





最後までお読みくださり
ありがとうございました。