お昼寝たくさんして夜寝ない。 | 八潮市0.1.2.3歳の赤ちゃんとママの広場【べびまま✩すまいる】

八潮市0.1.2.3歳の赤ちゃんとママの広場【べびまま✩すまいる】

元小学校の教員が教える親子教室
\子どもの発達を促し、ママの心を軽くする/

幼小教員免許・保育士資格
延べ2500組の親子が参加。
教員での14年の経験と2児のママでもあり、ワンオペ、ワーママ経験からのメソッドはママから共感を得ている。

 
 

八潮市0,1,2,3歳の
赤ちゃんの発達を促す広場


べびまま☆すまいる


STORES 予約 から予約する
 

 

 

  がっつり夕方寝ちゃって夜寝ない。

 

ママにとってお昼寝の時間って

すごく重要ですよね。

 

 

この間に家事を終わらせる!

ちょっと一息つく時間。

などなど

 

 

私も家事したり、一息ついたりと

お昼寝の時間はすごく大事にしてました。

 

 

だからこそ、

ついついそのまま寝かしておきたくなる

 

 

怪獣さんよ起きないで~

 

 

なんてね(笑)

 

 

その結果、

夜なかなか寝てくれず、

寝かしつけが大変になってしまうことも

よくありませんか?

 

 

じゃあ、1時間くらいで起こそう!と心に決め、

チャレンジして起こしたら

めっちゃぐずられて

起こさなきゃよかったと後悔したことありませんか?

 

 

 

お昼寝の時間はありがたいんだけど、

調整が難しいと感じるママも多いはず。

 

 

今日は

『夜の寝かしつけに影響しないお昼寝の方法』を

お話します!

 
 

 

  月齢ごとに変化するお昼寝

 

個人差もありますが、

お昼寝は月齢ごとに変化していきます。

家庭環境・兄弟の有無によっても変わってくるので

目安として参考にしてください。

 

 

≪新生児の頃≫

寝て起きて、寝て起きてを繰り返す

 

 
≪2~4カ月頃≫
朝昼夕と3回程度のお昼寝があります。
朝9時頃  1時間
12時頃  2時間~2時間半
15時頃  1時間~30分
 
 
≪5~6カ月頃≫
3回のお昼寝から2回に移行していく時期
朝9時頃 1時間
12時頃 1時間半~2時間半
15時頃 なし もしくは 30分程度
 
 
≪7~8カ月頃≫
2回くらいになる時期
朝9時頃 30分
12時頃  1時間半~2時間半
 
 
≪9~11カ月頃≫
2回から1回に移行していく時期
朝9時頃 大丈夫そうなら徐々になくしていく
12時頃 2時間
 
 
≪1歳~1歳半≫
お昼寝1回
12時頃 2時間
 
 
≪1歳半~3歳≫
お昼寝が徐々になくなっていく
12時頃 2時間
少しずつ短くなっていき、
お昼寝しなくてもよくなる。
 
 
※その分早めの夕飯・お風呂にして
早めに寝かせるとうまくいきやすい。
 
 
 

 

  寝かしつけ15分で完了!

 

今日までご紹介してきた

STEP1~STEP4までを実践するだけで

15分寝かしけができるようになります!

 

 

ただ、なかなか1人では取り組み続けられない。

その時その時に合わせたアドバイスがほしい。

仲間とともに育児のリズムを整えたい。

今よりも子育てラクに楽しくしたい。

 

 

そんなママにオススメなのが

6月13日から始まるグループ講座!

 

 

ワークをしてもらいながら、

それぞれの状況・月齢に合わせて

育児リズムを整えていきます。

 

 

 

6月13日(火) 

\子育てがラクになる/

育児リズムの整え方講座

 

募集開始は6月5日(月)

詳細は今後の配信をチェックしてくださいね。

 

 
公式LINEアカウントです♡
ご予約開始のお知らせやお役立ち情報
そして最新情報を一足早くお届けします。

お友達登録はこちら↓をクリックハート
 
              友だち追加              
       
 
【@ddu7736x】
ID検索しても登録できます。