いつ褒めるの?褒めポイントがわからない。 | 八潮市0.1.2.3歳の赤ちゃんとママの広場【べびまま✩すまいる】

八潮市0.1.2.3歳の赤ちゃんとママの広場【べびまま✩すまいる】

元小学校の教員が教える親子教室
\子どもの発達を促し、ママの心を軽くする/

幼小教員免許・保育士資格
延べ2500組の親子が参加。
教員での14年の経験と2児のママでもあり、ワンオペ、ワーママ経験からのメソッドはママから共感を得ている。

 
 

八潮市0,1,2,3歳の
赤ちゃんの発達を促す広場


べびまま☆すまいる


STORES 予約 から予約する
 

 

 

  叱ってばかり。どこで褒めるの??

 

 
先日、こんなご相談をいただきました。
 
 
「先生、いつもいつも私が怒らないとやらないんです。
 朝の準備も宿題も最初は優しく言うんですが、
 あまりにもやらないからイライラしちゃって。
 
 
最終的には怒ってやらせるパターンなんです。
 
 
 
めちゃめちゃわかります!!
 
 
こんな状況でいつ褒めるの??
 
 
それもすごくわかる!!
 
 
じゃあどうしたらいいの??
ですよね。
 
 

 

  なぜ行動できなかったのか

 

これを知ることができれば、
何度も言うことをしなくてもいいし、
怒ってやらせることもなくなる。
 
 
1回話すだけでやってくれるようになれば
怒らなくても済む。
 
 
怒らなければ褒めるポイントも見つかるかも。
 
 
そうなればストレスフリー
息ができる!!
ガミガミ・イライラママからの卒業です!
 
 
 
 

 

  憧れと自己嫌悪

 

インスタを見てはキラキラママに憧れ

 

だけど、余裕のあるママを見ては

「私には無理」

「だって私ワンオペだし」

「ワーママだから時間ないし」

 

私とは人種が違うとまで思う。
(本当はそんなことないんだよ)

 

でもでも、ついつい言い訳しちゃう。

言い訳がめっちゃ得意!

自己否定も得意!!

 

 

そして、自己嫌悪

 

 

悲劇のヒロインの私

 

 

誰も協力してくれない。

みんなわかってくれない。

 

 

憧れつつも否定しちゃう。

それだけだと今の現状は何も変わらない。

 

 

じゃあ、どうしたいの?

 

 

このままでいたいならそれでOK。

でも、この現状を変えたいなら

動かないと変わらない。

 

 

初めてのことやわからないことって

学びますよね。

 

 

知識を情報を取りに行きますよね。

 

 

子育ても同じなんです。

子育てにも知識は必要なんです。

学びが必要なんです。

 

 

大事な子どもを育てるママだからこそ

賢くある方が断然いいですよね。

 

 

 

 

子どもの行動が変わる魔法の言葉かけ

ママと子どもの笑顔が増える

5日間講座

 

ママの言葉かけで

子どもの行動がよくも悪くも変わる。

 

どうせ変わるなら

いい方向に変わってほしいですよね。

そんな魔法のような言葉かけがあるんです。

 

 

褒め言葉が「すごーい!」の

ワンパターンになっていませんか?

 

 

褒めて育てようが今の子育ての主流。

褒める割合どのくらいですか?

 

 

この講座を受けることで

これらのことがわかり

さらに子どもの行動が変わり

ママのイライラが減っていく。

 

 

 

一緒に学びませんか。

今の状況を変えませんか。

 

学びの後には

家族の笑顔があふれていきます。

 

 

憧れのゆとりあるママになれるんです。

 

 

 

お申し込みはこちら

ママと子どもの笑顔が増える5days講座! | Coubic

 

 

 

 
公式LINEアカウントです♡
ご予約開始のお知らせやお役立ち情報
そして最新情報を一足早くお届けします。

お友達登録はこちら↓をクリックハート
 
              友だち追加              
       
 
【@ddu7736x】
ID検索しても登録できます。