ご訪問ありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

産後ママ•復帰ママの寝不足改善

赤ちゃんの夜泣き相談

 

(肩書を変えてみました)

 

 

 

女性専門 脳休おうちサロンkono

 

 

 

 

オーナーのぶんです

 

 

 

 

 

突然ですがみなさん 

 

 

 

 

睡眠負債(すいみんふさい)

 

 

 

 

 

という言葉聞いたことありますか?

 

 

 

 


これは

 

 

 


 

わずかな睡眠不足が

まるで借金のようにじわじわ積み重なる睡眠不足 

 

 

 

のことだそうです





まさに、“睡眠の借金”です




image




睡眠不足は女性にとって

美肌とダイエットの天敵ですね





 

代謝が落ちて痩せにくい体質になってしまいます




 

ここでお伝えしたいことがもうひとつ

 

 

 

 

睡眠不足というとイメージするのは

3、4時間と極端に睡眠が足りない気がしますよね?

 

 

 

 

私もそう思っていました

 

 

 

 

ところが以前NHKでも取り上げられていた睡眠負債では

 

 

 

 

こういう極端な睡眠不足に加え

 

 

 

 

1日6時間程度ねむり、自分では睡眠に

問題はないと思っている人でも

 

 



 

実はわずかに睡眠が足りておらず

その影響がまるで借金(負債)のように蓄積する

ことがわかってきたようです

 

 

 

 

 

かくいう私も1年前くらいまでは

6時間弱の睡眠でした

 

 

 

 

 

息子が赤ちゃんの頃は授乳や夜泣きで夜中に

何度も起き

 

 

 

小学校に入るくらいまでは息子達の体調不良で

夜中に起きることもしばしば

 

 



 

それ以降も子どもが寝た後にレッスンの準備等

をしていた時は夜中2時くらいまで起きている

ことも多々ありました

 

 


 

 

その時は体力にも比較的自信があったのですが

 

 


 

 

 

1年くらい前から寝不足だと次の日も持たず

6時間睡眠でも何だか疲れが取れないなという

ことが増えてきました

 

 

 


 

 

今年に入ってからはなるべく子ども達と一緒に

寝るように心がけ遅くても日をまたがないように

布団に入るようにしています

 

 


 

 

私の場合は寝つきの悪い長男が寝られるかどうかも

私の睡眠時間を左右するポイントなので

 

 

 

 

場合によっては彼にヘッドマッサージをして

寝たのを見届けてから寝ることも多いです

 

 

 

 

 

 

7時間睡眠をとるようになってから

 

 

 

 

*体重が増えにくくなった

(合わせて軽い運動もしています)

 

 

*以前より子どもにイライラすることが減った

 

 

*便通が良くなった

(20代までひどい便秘に悩まされていました)

 

 

 

と恩恵がありました

 

 

 

 

 

それでも、たまに布団に入ってもなかなか

寝れないこともあります

 

 

 


 

 

そんな時はだいたい寝る直前までスマホを見ていたり

考え過ぎて頭が疲れていることが多いです

 

 

 

 

 

 

あなたの睡眠負債はどれくらいでしょうか?

 

 

 

 

 

NHKのサイトからあなたの睡眠負債リスク度を

簡単に調べられるチェックリストがあります

 

 


 

気になる方は下記よりチェックしてみて下さいね↓

 

 

 

 

ちなみに、私は今のところ睡眠負債は「低」でした

 

 

 

 

 

 

 

睡眠不足が悪化すると

 

 

・認知症
・うつ病
・高血圧症
・糖尿病
・がん
・肥満

 

 

 

のリスクも高まります

 

 

 

 

*寝不足で悩んでいる


*赤ちゃんの夜泣きで悩んでいる

 

*子どもの睡眠不足で悩んでいる

 

*眠りたくてもなかなか寝付けない

 

*寝ても疲れが取れない

 

*布団に入るとすぐに寝てしまう

(実はこれも、必要以上に疲れがたまっている証拠なんだそう)

 

 

 

 


そんな方はぜひご相談下さい

 

 

 

 

当脳休おうちサロンの特徴は

 

 

 

 

産後ママ・復帰ママを含めた

女性専用サロン

 

 

 

 

ママが寝不足になる原因はご自身以外にも

潜んでいることが多いです

 

 


 

*育児疲れ(首・肩コリ)

 

*子育ての悩み

 

image

 


*パートナーとの関係

 

*赤ちゃんの夜泣き

 

image

 


*産後のホルモンバランスの崩れ

 


*仕事と家事の両立

 


*更年期    etc......

 

 

 

 

原因がどこにあるのかしっかりと

カウンセリングにも時間をかけていきます

 

 

 

 

その為、カラーを使った話を聴く

デトックスセラピーや


 

 

 

 

考え過ぎてしまう思考癖をクリアにする

脳断捨離アクセスバーズ


 

 

 

 

 

も合わせてご提案させて頂くこともできます

 

 

 

 


 

最後までお読み頂きありがとうございます

 


 









赤ちゃんとママの時間
ベビーマッサージやその他メニューは下記より
ご覧下さい↓
 
 
全てのサロンのご予約状況は下記よりご覧頂けます