共働き✖️中学受験★小5だけど幼児教材 | 2026年中学受験!可もなく不可もなくの人生をモットーに!

2026年中学受験!可もなく不可もなくの人生をモットーに!

・築29年の家でインテリアを楽しむアラフォー主婦
・中学受験をして私立中に通う娘&2026年に中学受験をする次女についての教育
・専業主婦をしたことない共働き家庭のご飯・お弁当作り
・上場企業に3年→幼稚園教諭17年


    

幼稚園教諭・保育士16年、ありがたいことに主任という立場で楽しく保育させてもらっています・育児セラピスト二級・ベビーマッサージ講師・ベビーサイン講師・発達障害児支援士の資格を持っていますニコニコ

2021年中学受験を終えた長女・2026年中学受験を控えている小5次女の教育&共働き家庭のバタバタな日常を書いています。

今日も足を運んでくださりありがとうございます😊


​高一女子のお弁当



 理科・​どうしてもイメージがつかない

小5次女は理科のてこのつり合いが全く理解できないようです。

シーソーにのったことがないからイメージが全然わかない…って…チーン

乗ったことなくても、なんとなくわからない?


重い方が下がるということはわかるけど重心が中心に近づいて来た時がよくわからないとのこと。


仕方ないので、職場の幼稚園から天秤のおもちゃを借りてきました🔻


小5でも幼児教材が必要って…

少しでもイメージがつくならいいか無気力という思い。幼児教材ってよく出来ていますよね。


そして、昨日娘が読んでいた英語の本か幼稚園にある絵本だったので、こちらもお借りして夜一緒に読みました笑い泣き

私この絵本好きなんですよね〜飛び出すハート

宮西達也さんシリーズもだいっすきですラブ