お子様のカバンの中は綺麗ですか?

 

子供の幼稚園バッグの中身

ランドセルの中身

お泊まり保育や修学旅行の準備は

誰が整えてますか?

 

 

帰ってきた時 

どんな状態になっていますか?

 

 

シニアの世界でも、脳内の空間認知力が衰えると

車庫入れが下手になる

歩いていてものにぶつかる

部屋の片付けがうまくできなくなる

 

という現象が起きるのですが・・・・

 

子供たちにも同じことが言えます!

 

 

  お受験で出題されたのが・・・

昔ある関東の小学校で出された課題が

(年長さんがやることになるのですが)

クリアファイルにA4の紙をきちんと直せるか?

という問題だったことがあります!

 

もちろんこれは

巧緻性を見る

丁寧に物事を取り組める

日頃からお片付けをしている

 

そういったことを見られていますが

 

 

『片付ける』というキーワードには

注目しておいてください!

 

 

 

 

 

 

  整理整頓は思い切り脳を使います!

 

整理整頓するためには、右脳も左脳も必要!

 

空間認知力と論理思考力

そしてやり抜く力・工夫する力(非認知能力)が

必要なんです!

 

 

 

すぐに手を出して手伝っていては能力は育たない!

経験が必要です!

 

 

 

  置き勉になって変わったことは?

 

時間割を合わせなくても良くなった・・・

持ち帰るのは毎日必要な

国語に算数 

漢字・計算ドリルなどで

 

結局カバンの中は毎日一緒・・・と

1年生のママが時間割合わすという感覚じゃ

ないし、学校においてるので

先生が時間割変更されることも多くて・・・と

 

 

 

 

  ランドセルが重たい問題!

もちろんこの問題本当に重いので

時間割を合わせる習慣が大事だからと

荷物を背負わせるのは

私も健康面からいって そうしようなんて

言えません・・・

 

 

昔と違って

教科書のサイズも大きくなって

カラーページが多い分

当然昔より重いんです!

 

まあ学校によって

先生によっておいて帰ってはダメという

ところもまだまだたくさんあるようですが・・・

 

 

 

  じゃあ何を優先するの???

そうなんです!

だからこそ

 

まだ小さいから無理!ではなく

お出かけの用意や

お稽古のカバンの整理

実家に帰る・旅行に行くなどの機会に

 

 

自分の必要なものを

自分で用意させる習慣を

ご家庭で!意識してほしいんです!

 

 

幼児や小1くらいの間は

夜子供が寝てから

そっとチェックして貰えばと・・・

 

 

自分で片付けている横から

あれがないそれはいらないでしょう!

なんて声かけは

やめておいてくださいね!

 

 

自主性を育てる!

工夫してカバンに入れる能力を育てるためにも

見守ってみてください・・・

 

 

もちろん

お手本は見せてあげる

その時期が過ぎたら自分でやっていってもらう

 

 

ティーチングの時期

自らやる時期の関わりは

変えてみてくださいね!

 

 

image

 

::::::::::::::::::::

幼児になったら

量感算数で空間認知力論理思考力を

伸ばしていきませんか?

ぜひ取り入れてほし指導方法です!

 

 

卒業生が

小学校になって初めて

これをやっててよかったーーと声をあげるのですが

どの卒業生のママも本人も

量感算数の凄さに驚いています!

 

 

算数数学の専門塾の先生が幼児クラスに

そろばんの先生がそろばんを触らす前に

取り入れたことで驚く効果が出た!

 

なぜか

国語の長文を読む時にどのあたりに

書いてあるかを探せるようになったなどなど

 

楽譜を読むのが早くなった・・・などなど

 

 

空間認知・量感には思わぬ効果も

 

 

気になる方はこちらをご覧くださね!
===

6歳までの算数脳を鍛える先生になれる!

量感算数&算数脳トレーナー講座
▼コチラ

 

 

日本ベビーコーチング協会