粘土あそびをしてもらうと

時々、ピザや顔などを 平面に作るお子さまが

いらっしゃいます。

 

立体ではなく平面。

 

積み木を渡しても

積み木を並べて 上へ積み上げるのではなく

形 絵遊びをする・・

 

もちろんそれも楽しい遊びなので

意図して遊んでいるのはOK

 

 

ただ どうしても立体が苦手なタイプも

いるんです!

 

 

奥行きや高さ

 

促しながら遊ぶことができるので

先生がママが

 

さりげなくリードする

勝手に立体を横で楽しそうに作る・・など

 

やり方は色々です。

 

 

お受験クラスで点図形をさせると

やはり苦手なお子さまが。

 

 

これは平行移動が苦手ということ。

算数能力と繋がっているのですが

トレーニングで

必ず上手になります。

 

(この問題は先日の東大生が使っていた

問題集でもご紹介しています。)

 

 

 

将来算数が得意になるには

空間は、はずせないのですが

 

タングラムや

三角パズル

 

(ジグソーとこの種類のパズルは別物です!)

こういう遊びを しっかりしておくと

立体にも繋がることがわかっています。

 

 

分割

合成

(お受験問題にも出て来ますよ!)

 

将来は合同や相似と

 

イメージが膨らむように

ただただ触って好きな形をつくる。。。

 

ぜひ小さなときから触って欲しいですね。

このブロックで立体も作れるので

教本などもときには利用してもいいですね。

 

 

ああでもないこうでもないと

一人であれこれ考えることが

プログラミング的思考にもつながるのは

いうまでもありませんね。

 

 

 

1歳から3歳なら

マグネットで形遊び。

 

 

 3歳以上ならタングラムなど

いい脳トレにもなるので

 

試してみてください。

 

 

ただただ形で遊んでいるうちに

辺のながさを合わせる

角と角を合わせる

 

といった形の根本的な成り立ちに

自然と気が付いていきます。

 

さらに将来の面積や分数の学びにも

直角三角形のパズルは

教室の必須アイテムです。

 

 

 

マグネットの場合は

どちらの面がくっつくのか?

 

といった判断をすることも。

一つの知恵です。

 

0歳から形遊びは

大人まで

 

いろんな楽しみ方があります。

 

ぜひ 形にフォーカスして遊んでみてくださいね。

 

年齢別遊び方

気になる方はいつでもコメントで質問頂ければ

お答えしますね!

 

::::::::::::::::::::

量感算数トレーナー

空間認知力アップトレーナー講座開講中

 

 

玩具が気になる方はご参考まで

 

 

ヤッフーショッピング 

smilekidsで売っていますよ!

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

開業・指導されている先生やこれから

子どもたちを教えたいと考えてる方に向けた

無料メール講座登録はこちら!←クリックをお願いします。

 

 

★こちらもご覧ください★

日本ベビーコーチング協会
URL: http://babycoaching.net/
日本ベビーコーチング協会Facebook
URL: https://www.facebook.com/nihonbabycoaching
株式会社UKK
URL: http://www.ukkhawaii.net/