日曜に5年2回目の全国公開模試を受けました。

先程、my日能研に結果がupされ、ドキドキ観ましたが・・・

ビビる程上出来‼️


4科 313/500 平均269.7  偏差値55.1

算  95/150 平均79.2

国 98/150 平均77.9

理 58/100 平均56.5

社 62/100 平均53.8


第1回目の結果はこちらをご参照ください


4科とも平均点を超えるという、正にミラクル。

娘も「イエーーーーーイ」となり、近頃コツコツやっていた結果が出て素直に喜んでいました。


しかしです‼️‼️

中学受験の娘を持つ友人から、言われている言葉を忘れてないおかんは、知っているのです。


みえます、みえます。3/10の育成テストで、悲しい結果になっている娘の姿が


中学受験に限らず何事もそうだと思いますが、良い結果が出た時こそ、より慎重に謙虚さを貫き通し、コツコツやるのみなのです。


「子供は直ぐサボるわよー。子供がサボると成績は勿論落ちるけど、親がサボるとそれ以上に顕著に結果に繋がるからね。」

友人の言葉です。


塾に行く前の娘と「イエーーーーーイ」と喜び✨

「最近やっていたからこそ、出た結果。やらなきゃ直ぐボロンちょになっちゃうよね。おかんも娘もサボらないように、積み重ねようね💦」

と2人で誓いました。

でもサボると思うし、努力の結果が必ずしも出るわけじゃないことも覚悟しています。


日課①計算 ②漢字 ③音読 を重ねていることで、計算ミスが激減したと感じます。漢字も取れていました。すごいなー積み重ねって。


コツコツやるのみです。

テスト直しノートも今宵は完成させます。

頭痛に負けずです。