宮代町・白岡市・久喜市・蓮田市

春日部市・杉戸町・幸手市

 

 

自己肯定感0からの脱却♡

大好きな自分を見つけて

家族も自分も大切にできる

 

 

 

ベビーマッサージ&資格取得教室 SUN

大塚えみです。

 

 

 

 

おやすみベビーマッサージレッスンの様子はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

果物を食べたがって

泣いてしまう我が子の

意外な解決策はこれ♪

 

 

 

 

 

 

食事の時に

頑張って作った我が子の夜ご飯のおかずより

 

 

 

 

 

 

我が子が大好きなバナナを

食べたがって、

 

 

 

 

 

椅子に座ると

「バナナー!!」と言って大泣き。

 

 

 

 

 

//

ご飯食べ終わってから

バナナ食べようね~!!

\\

 

 

 

 

 

と声を掛けても

 

 

 

 

 

 

「ばーなーなー!!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

と言ってバナナコールが止まらない...

 

 

 

image

 

 

 

それでも

先にご飯とおかずは食べてほしい!!!

 

 

 

 

と思って

 

 

 

 

「バナナは最後のお楽しみだよ♪」

と声を掛けても

 

 

 

 

 

 

 

 

//

いやあぁぁぁぁぁ~!!!

\\

 

 

 

 

 

 

 

 

と大泣き。

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

もぉ~こっちが泣きたいわ!!!

 

 

 

 

 

 

 

という経験ありませんか?(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在2歳の息子を

 

 

 

 

 

絶賛子育て中のオオツカも

 

 

 

 

 

 

よくバナナ一つ出す出さないで

たくさん悩んだり、

 

 

 

しまいにはイライラしてしまい

「そんなに泣いてたらバナナあげないよ!!」

 

 

 

 

 

と思わず息子に言ってしまい

大泣きされてしまう...

 

 

 

 

 

 

 

なんてことが何度も何度もありました。

 

 

image

 

 

 

 

最初は

 

 

 

 

 

 

//

バナナは

最後のお楽しみだよ~!

\\

 

 

 

 

 

 

 

と優しく声を掛けていても

 

 

 

 

 

 

 

毎日毎日

(なんなら毎食笑)

 

 

 

 

 

 

 

バーナーナー!!!

 

 

 

 

 

 

叫ぶもんだから

 

 

 

 

 

 

 

 

//

もうご飯食べないと

あげないよ!!!

\\

 

 

 

 

 

 

 

 

なんて思わず言ってしまいそうになる毎日...。

 

 

 

そんなバナナごときで

イライラしてしまう自分に嫌気がさして

 

 

『私、子育て向いてない?』

『ママ失格だよね...』

 

 

なんて落ち込んだり

 

 

 

『もしかしてこの子発達に問題があるの?』

と不安になったりしました...。

 

 

 

image

 

 

でも実はこれ、

 

 

 

我が子が立派に成長している証拠

なんです♪

 

 

 

 

 

 

子どもが

 

 

この食べ物大好きなの~!!

 

 

 

 

 

 

と自分の気持ちを主張してくれているんです。

 

 

 

 

それに気付けるか気づけないかで

 

 

 

 

食事の時間が苦痛にならず

 

 

 

 

 

 

 

食事の好みがでてきたのか~♡

と我が子の成長に喜びを

感じられるようになるんです。

 

 

image

 

 

 

なので今日は

 

 

 

 

 

果物をご飯より食べたがって

泣いてしまう子どもに

どう対処すればいいのか

 

 

 

 

 

 

について

 

 

 

 

 

 

11年間保育士として勤めていたオオツカが

 

 

 

 

 

 

お伝えしていきますね♪

 

image

 

 

 

ご飯より先に果物を食べたがって泣く

子どもは

 

 

 

 

 

 

 

味覚が発達してきた

現れなんです(^^)!

 

 

 

 

 

 

離乳食でおかゆしか食べれなかった赤ちゃんが

 

 

 

 

成長につれて

 

 

 

 

 

野菜やお肉、果物など

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの食材を食べれるようになり、

 

 

 

 

 

 

様々な味覚や触感を経験することで

 

 

 

あ♡これめっちゃ美味しい♡

もっと食べたいなぁ~♡

 

 

 

いや...これはなんだ??

ぜんぜん美味しくないんですけどーーー!!!

 

 

なーんて

 

 

好き嫌いがでてくるんです♪

 

 

image

 

 

 

なので赤ちゃんは大人の何倍も

 

 

 

 

 

味覚がしっかりしていると

言われているんですよ~!

 

 

 

 

でもだからと言って

 

 

 

 

毎回毎回

 

 

 

 

 

果物が欲しいって泣かれるのは

親としても心苦しいですよね...。

 

 

 

 

 

 

 

食べたいって気持ちも

認めてあげたい!

 

 

 

 

 

 

どうしよう~!!!

 

 

 

 

 

 

という声が聞こえてきました(笑)

 

image

 

 

うんうん!

ほんとその通りですね!!

 

 

 

 

 

 

 

な、の、で!!

 

 

 

 

 

 

食事と一緒に

果物も出しちゃって大丈夫です!

 

 

 

 

 

 

 

えええええぇぇぇぇぇ~!!!!!(笑)

 

 

 

image

 

 

 

 

我が子の

 

 

 

「これが食べたい!」という

 

 

 

 

 

気持ちを第一優先で認めてあげましょう♪

 

 

 

 

ただ…

 

 

 

ただですよ!!!

 

 

 

最初に出す量が問題なんです!!!

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり毎回果物だけ食べて

お腹いっぱい

 

 

 

 

 

 

というのは

良しにできないので…

 

 

 

 

 

 

 

いつもあげている量の

1/3の量にしてあげて、

 

 

 

 

 

 

 

//

バナナ終わったら

ご飯も食べようね♪

\\

 

 

 

 

 

 

と優しく促してあげましょう♡

 

 

image

 

 

こうやって食事量を変えてあげるだけで

 

 

 

 

 

 

 

我が子の

 

食べたい!!!という気持ちを

 

 

 

 

 

 

否定してしまうことなく、

 

 

 

 

 

 

楽しく食事をすることができる♡

 

 

 

 

 

もうこれで

 

 

 

あ~またバナナ欲しいって泣いてるよ

 

 

 

 

 

 

ってため息をつくこともなくなるし、

 

 

 

 

 

 

我が子に

 

 

 

まだ!!!終わってから!!!!

 

 

 

 

と制限することもなくなるんです。

 

 

 

 

我が子の気持ちに寄り添って

 

 

食事のメニューや量を

 

 

用意してあげられるようになると

 

 

育児にも自信がついてくるんですよ♪

 

 

 

image

 

 

そこからますます我が子の毎日の成長に

喜びを感じられるようになり、

 

 

 

 

 

ますます我が子が可愛い~♡

 

 

と親ばかになっちゃうこと間違いなし!(笑)

 

 

image

 

 

このような

 

 

育児書には載っていない

でも知っておくべき育児のノウハウや

 

 

 

 

子どもの発達に合わせたアドバイスを

 

 

 

 

 

 

《ベビーマッサージレッスン》

にてお伝えしています♪

 

 

 

 

 

 

キャンセル待ちもあるほど

 

 

 

 

 

 

ベビーマッサージレッスンを

たくさんの親子が

レッスンを受けています。

 

image

 

便秘や夜泣きなど

子育てのお悩みを持つママはもちろん

 

 

 

 

 

今しかない我が子との時間を大切にしたい!

 

 

 

というママさんにも

大人気のレッスンになっています♡

 

 

 

 

 

 

 

そんな、子育てが“辛い”から

“あれ?最近楽しくなってる!”に変化する

 

 

 

 

ベビーマッサージレッスンの詳細は

こちらをご覧くださいね(^^)!

 

 

 

赤ちゃんと過ごす毎日が愛おしく感じる♡

ベビーマッサージレッスン

 

 

 

 

今日のお話が

 

ママと我が子との食事の時間が

 

 

もっと楽しくなる

 

 

きっかけになれていると

 

 

嬉しいです♪

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき

 

ありがとうございました!

 

 

RTA指定スクール SUN

講師:大塚 英未

 

image

 

 

こんな記事も読まれています!

 

①元保育士が告白!知らなきゃやばい赤ちゃんの玩具選び

 

 

 

 

③育休中に届いた恐怖のLINE

 

 

合わせてお読み頂けると嬉しいです♡

 

 

 

便秘、向き癖、背中の緊張、夜泣き、赤ちゃんとの関わり方、寝かしつけ、育休復帰やお仕事の復帰、今の働き方にある方もご気軽にご相談くださいね✨