宮代町・白岡市・久喜市・蓮田市

春日部市・杉戸町・幸手市

 


 

自己肯定感0からの脱却♡

大好きな自分を見つけて

家族も自分も大切にできる

 

 

 



ベビーマッサージ&資格取得教室 SUN

大塚えみです。

 

 

 


 ぐすん自己肯定感0だった保育士時代の私はこちら


 





 

元保育士が告白!知らなきゃヤバイ赤ちゃんの玩具選び

 

 

 



 

我が子が生まれて3か月

 

 





首が少しずつ座ってきて

 

 




うつぶせにしても嫌がらなくなったり、

 

 





ママやパパの顔をじーっと見つめたり、

 

 

話掛けるとママの方を向くようになり...

 

 






もしかしてそろそろ

 

 

玩具デビューしちゃってもいいんじゃない!?

 




 

 

と思い、赤ちゃん専門店に玩具を見に行くと

 

 

 

お...多い。

 

 

 

玩具の種類があまりにも多い(笑)

 

image

 

生後3か月~と書いてある

玩具コーナーを見ると

 

 





 

にぎにぎして遊べる玩具一つでも

 

 







キャラクターものから

 

 

外国製のものなど...

 

 

種類多数!!!

 

 







そして色合いも

 




 

鮮やかな色なものから

 

 

 




パステルカラーのおしゃれなものまで

 

 




 

もーーーーーー!!!

 




 

どのデザインの玩具買うのが正解なんだ!?

 

 





私好みでいいのか!?

 







 

と玩具コーナーの前で

悩んだ経験はありませんか?(笑)

 


 

image

 



現在、2歳児の息子を子育て中のオオツカも

 

 

 




当時息子が3か月になった頃

 

 




 

息子の初めての玩具選びにすごく悩んで

 

 

 

アンパンマンにする?

 

 

それともこのはではでな動物??

 

 





 

//

もぉ、わからんから

私好みのプーさんでいいですか?

\\

 

 






 

とにぎにぎ玩具一つ選ぶのに

 

 





何分も立ち止まって一人で

ぶつぶつ独り言を言っていました。

↑こ、こわい(笑)



 

 

 

 

 

でも実はこの赤ちゃんの玩具の選び方...

 

 

 




赤ちゃんにとってはまりにくい

玩具選びになっているんです!









 

 

せっかく一生懸命悩んで選んだ玩具

 

 

 






せっかくなら

我が子にドストライク玩具

を買ってあげたいですよね!

 

 

image

 




実はこれ、赤ちゃんの発達のある特徴を

 

 

知ってる知っていないか

 

 

 



赤ちゃんがすぐに飽きて

後日物置いきになってしまう玩具

になってしまうか

 

 





お出かけに時に

この玩具があれば安心♪

 

 




 

ってくらい赤ちゃんにとって

必要不可欠になる玩具になるか

 

 

 

 

左右されちゃうんですよね。

 

 






 

なのでぜひとも

赤ちゃんの発達を知ってほしい!!

 

 

 





 

そんな想いから

今日は

 

 




 

赤ちゃんの発達から学ぶ、

知らなきゃヤバイ玩具選び

 

 

 



について

 

 

 







保育士を11年経験したオオツカが

お伝えしていきますね♪




 

image

 

 

実は3か月頃の赤ちゃんはまだ

 






 

視力がまだまだ弱く、

 

 

 





ママのことは

【嗅覚や聴覚】を使って判断してします。

 







 

なのでまだ玩具を見せてあげても

 

 





 

ぼやっとしか見えていないので

 

 






赤ちゃんからしてみると

 





 

「なんじゃこりゃ」って感じで

 






 

全く遊んでくれないことがしばしば

あるんですよね...。

 

image

 


でも我が子の機嫌が悪い時に

 

 





この玩具があれば

すぐ機嫌がよくなるような

 




 

玩具があれば育児がぐっと楽になるのに...。

 

 




 

そんなママたちにお伝えする

 

 

 




おススメの玩具の選び方で

重要になってくるのが

 

 

 

【音と色】なんです!

 

 




 

ん?音はわかるけど色?

 

 





オオツカさん、赤ちゃん視力が弱いって

さっき言いませんでしたっけ?

 

 





 

って声がたくさん聞こえてきましたよ(笑)

 

 


 


 

うんうん!

そうなんです!





でもこれからの赤ちゃんの成長には

 

 

 




 

【色選び】

がとっても重要になってくるんです!

 

 






どっひゃぁ~~!!!

 

 

 





なんで??(笑)

 

 

 

 

 



 

実は赤ちゃんは遊びから

 





 

手や足を発見していきます。

 

 






その中で音のなる玩具や

 

 

色がはっきりしている玩具があると

 

 






音や色に反応して手や足を動かしていくうちに

 

 






「あれ?こんなところに手があるのか!」

 

 

「足ってこうすれば動くんだ!!」

 

 





 

って気付くきっかけ作りになるんです!

 

 

 




 

なので色が

パステルカラー等の薄い色だと

 

 




まったく見えないので

玩具を渡されても

 




 

「え?見えないんですけど」

 

 





ってなって反応すらしてくれないんです(泣)

 

 

 





この話を聞くと







なんでアンパンマンが

子どもたちに大人気なのか

よくわかりますよね!!

 

 






あれだけはっきりした赤色が

赤ちゃんにとっては






とても見やすくて魅力的に感じるのです♡



 

image

 




こうやって赤ちゃんの発達を知れると

 

 

 

玩具選び1つにしても







何を基準に選んでいけばいいか

わかっていき、

 

 

 

 

何分も玩具コーナーの前で悩まずに








我が子の成長に合わせた玩具

を選んであげることができる

 





 

 

あ~せっかく買ってあげたのに

反応なしかーい。

 

 






ってガックリしてしまうことも

なくなるんです!

 

 

 

 

 

赤ちゃんの気持ちに寄り添って

 

 

 





成長に合わせた玩具を

選べるようになると

 

 





育児にも

どんどん自信がついてくるんですよ!

 

 

 




そこから

 

 

 

赤ちゃんのこともっと知りたい!

 

 

 

赤ちゃんの成長や発達って面白い!

 

 

 

とますます我が子の成長から

 

 




目が離せなくなっていきます♡

 

image

 

 

 

このような

 

 

 



赤ちゃんが一瞬でご機嫌になる

ベビーマッサージレッスンや

 




 

日頃気になっている育児のお悩みなどを

 

 




11年間保育士として勤めていたオオツカが

 

 




お伝えしていきます♪

 

image

 

 

 

・誰に聞いていいかわからない

 

 

・なかなか子育ての悩みを相談できる場所がない

 

 

・子どものプロの意見が聞きたい

 

 

 



そんなママたちの

 

 

頼れる存在となれたら嬉しいです♡

 

 







レッスンの詳細は

 

 

こちらをご覧くださいね(^^)

 

 

 

 

赤ちゃんと過ごす毎日が愛おしく感じる♡

ベビーマッサージレッスン

 

 

 

今日のこのお話が

 

 



我が子と過ごす時間が楽しく感じ、

 

 





ママにとっても赤ちゃんにとってもプラス

に変えるきっかけになれると嬉しいです♡

 






 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

RTA指定スクール SUN

講師:大塚 英未

 

image

 

 

こんな記事も読まれています!

①11年間続けた保育士を退職した本当の理由


②出産で生死をさまよった女の末路


③妊娠がわかった時に即やった3つのこと


 

便秘、向き癖、背中の緊張、夜泣き、赤ちゃんとの関わり方、寝かしつけ、育休復帰やお仕事の復帰、今の働き方にある方もご気軽にご相談くださいね☺️✨