sopo baby




熊本 益城町で
ママと赤ちゃんのための
ベビーマッサージ教室
行っています


ベビーマッサージを通して
ふれあい遊びや
便秘・夜泣きの改善など
たくさんの効果を感じてほしいです


また産後ママは
ホルモンバランスも乱れがち…
そんな中
子育てや家事に追われてしまう
毎日…


〝ふ〜っ″と
一息つけて
リラックスできる


そんなママ達の
ヨリドコロ
なる場所。


sopo baby  そぽべびー
坂井 由依




妊娠39週のわたしですが

予定日が近づくと妊婦健診も

1週間毎になるんです








38週で2800gだった赤ちゃんは

39週で3400gになっておりました







先生と思わず

『えっ!?』っと顔を見合わせてしまいました

ここにきて急成長半端ない…





これは何グラムで生まれてくるのだろう

ドキワクです♡♡♡


(ドキドキワクワク…言い方古いですかね?笑)








そんな生まれてくる我が子の体重もビックリですが


本日は…





本当にあった怖い話をお届けします…





そう


あれは4年前





そこにひとりの赤子がおりました


その子は生まれてから


寝るのがとても下手っぴで


なかなか寝てくれませんでした。




抱っこしてユラユラ揺れるか


抱っこしてずっと歩いているか


寝てもビクッと動いて起きてしまう

(モロー反射)


寝たと思ってお布団に置いたら起きてしまう

(背中スイッチ)




それはそれは


高性能な神経をお待ちでした 涙涙涙









ママは里帰りをしていたので


実家の母と交互に睡眠をとって


どうにか毎日を過ごしておりました。





赤ちゃんってミルク飲んだら


すぐ寝ると思っていた


そのママは、毎日毎日寝ない我が子との生活に


疲れ果て、家族にもキツくあたってしまい


自己嫌悪


生まれたばかりの我が子も心から可愛いと思えず


母親失格かも


と思う日々






どうすることも出来ずに


ネットで調べる毎日を過ごしていました。






〜ここで少し豆知識〜


サムネイル
 

赤ちゃんが寝てる時に

ビクッと起きてしまうモロー反射は

生後4ヶ月頃までの赤ちゃんに見られます



なんでモロー反射は起きるの?


→大きな音や体の傾き、明るい光など

 外からの刺激があったときに

 手足がビクッとなり両手を広げて

 しがみつくような姿勢になります。








このモロー反射が嫌すぎて


そのママは


我が子にこんなことをしておりました






それが こちら



ドン!





手が動かないように


授乳クッションを上に置いて


ビクッとしても手が動かないようにしていました






効果は…


全くありませんでした 涙


新生児でも意外と力はあるんですね。





モロー反射だけではなく


この赤子、、、


背中スイッチもそれはそれは


高性能だったんです…涙





〜ここで少し豆知識〜




サムネイル
 

なんで背中スイッチは押されるの!?

本当にスイッチがあるわけでは無く←

一番安心できるママの腕から急に離されるなどの不安もありますが、、、

抱っこと布団の温度差抱っこの時の姿勢から布団にピンと寝かされて体勢が変わったこと先程お伝えしたモロー反射などが原因と言われています。



やる気スイッチなら


どんどん押せ押せ〜っとなりますが


背中スイッチだけは


もう本当勘弁してください‼︎状態でした 涙






この本当にあった怖い話の赤子…


みなさんお気付きかと思いますが…




そう


現在、4歳の長女さんのお話でした!





あの頃のことは


もう本当記憶が薄れるぐらい


寝かせることだけに必死で


どうにか自分達も寝ないと生きられない!っと


思うほどきつかったです…





新生児の長女と眠ることを許されなかった女









そんな私も2人目の育休中に


ベビーマッサージの資格を取り


そこで学んだおくるみタッチケア!





このタッチケアをやった赤ちゃん達


まぁ本当にビックリするほど


寝てる〜!!!!







最初の頃は


たぶんママよりも私が1番ビックリしてました 笑




やっぱり


少しでもまとまって寝てくれたら



ママも少しゆっくりできたり


コーヒー飲めたり


お菓子食べられたり


眠れたり



それだけで全然違います‼︎本当に‼︎








・少しゆっくりコーヒー飲めたから

笑顔で過ごせた♡パパにも少し優しくできた♡


・一緒にお昼寝できたから

頭もスッキリ!今日はストレッチしよ〜♡





などなど自分の時間を少し持てることで

大変な育児の中でも楽しみを見つけることもできます









赤ちゃんによっては


新生児の頃から寝るのが得意な子もいたり


個性はもちろんあります ‼︎






今度生まれてきてくれる


我が子は寝てくれるのか⁉︎と


思ったりもしますが


わたしはおくるみタッチケアを知っているので


ねんねに関しての不安が


ほぼないです‼︎


(全く無いわけじゃないです 本心 笑)






むしろ


我が子にタッチケアできるんだ〜と


少し感動に近い喜び?嬉しさ?の方が


大きいです♡







そんなおくるみタッチケアの詳細はこちらをクリック

↓↓↓



  妊娠中から揃えておきたいアイテム






赤ちゃんは心地よい体勢で


大好きなママの優しい声と温もりを感じながら


ゆったり眠れる〜





ママは赤ちゃんがまとまった時間寝てくれることで


産後まだ体調も回復できていない期間に


少しでもゆっくりと過ごせる時間が作れる〜





我が子を可愛いと思いながら


育児ができる。




母親失格かも…なんで思わずに


育児ができる。






少しでも肩の力を抜いて


我が子の今しかない〝瞬間″を


笑顔で見られる日々が送れるように




そんなママ達のお手伝いを


おくるみタッチケアのお教室ではやっております〜





​おくるみタッチケア詳細


対象:妊娠中のママ〜
   生後2ヶ月の赤ちゃんとママ


場所:2023年6月下旬より産休復帰予定

  (しばらくはおくるみタッチケアのみ実施)

   益城町のおうち教室orご自宅へ出張も可能

   ※生後2ヶ月の赤ちゃんも
    同席させて頂きます


時間:約90分前後

   ティータイムorお菓子付き

   産後の私とティータイムしてください♡

   ぜひ、お話ししましょ〜♡


料金:5000円

   エイデンアンドアネイのおくるみ1枚

   プレゼント付き(約2000円相当)


妊娠中にお教室に参加してくださった方には

産後のアフターフォロー付きです♡



現在ベビーのカメラマンの資格取得中なので

お教室のお写真やちょっとした撮影会も予定しております♡無料でデータを数枚お渡しします♡