当協会のクレド(メンバーとしての、行動指針 11か条)は、人生の役にも立つ! | 「頑張らない!」がコツ♪ママの心が軽くなる〜らくらく子育て法〜

「頑張らない!」がコツ♪ママの心が軽くなる〜らくらく子育て法〜

多くのママ達が気が付かないうちに「頑張りすぎ」ています。そして、産後うつの一歩手前で踏ん張っています。
そんな頑張りすぎママの心が軽くなり、育児に自信を持ち、楽しくなる「らくらく子育て法」をお伝えします。

●当協会のクレド(メンバーとしての、行動指針)は、人生の役にも立つ!

 

 

こんにちは。乳幼児子育てサポート協会の行本(ゆくもと)です。

 

 

当協会には「クレド」と言うものがあります。

 

 

これは「協会メンバーさんの、行動の指針:11か条」です。

 

 

どんな内容かというと…

 

 

クレド1:目的志向

クレド2:人間関係は、全て横の関係

クレド3:ママ・パパ・子どもの笑顔が最高のご褒美

クレド4:講師の笑顔は、参加者様の心の栄養

クレド5:価値観の違いを楽しみ、他人へのコントロールを手放す

クレド6:講師もパパ・ママ・子どもも「ありのまま」を認める

クレド7:協会メンバーは大切な「仲間」として尊敬し合います

クレド8:あなたの疑問や質問は、他の仲間とママ・パパのためになる

クレド9:感謝の心が成功の基本

クレド10:三方良し

クレド11:プロフェッショナルであれ



パッと読んだだけだと、意味がわからないものもあると思います。

 

 

協会メンバーさんには、もちろん、それぞれの項目について詳しく解説させていただいています♪

 

 

 

例えば…

 

 

2の横の関係というのは、偉い人はいない、ということ。

 

親子も、上司や部下も、私という代表とインストラクターのみんなも、全員が、横の関係であるということ。

 

私は、確かに代表としてさまざまな知識などを伝えているけれど、

 

私がインストラクターさんから、学ばせていただくことや、やりがいという大きな喜びをいただいている。

 

 

5のコントロールを手放す。

 

これは、子育てにも通じることで、自分の思った通りに人を動かそうとしたり、価値観を押し付けてはいけない。

 

多様な価値観を受け止めることが、とても大切。

 

 

7の仲間として尊敬し合うというのは、最低限の心構えで。

 

もちろん合わない人もいていい。

 

ただ、陰口を言ったり、合わない人の欠点しか見つけられなかったら、それはとても恥ずかしいことだよ…とか。

 

 

などなど、を、年度の初めに必ず説明しています。

 

 

聞いてくれているインストラクターさんたちからは

 

「人としての基本が学べた」

「子育ての役に立つ!」

 

など、仕事以外でも、とても役に立つと好評なのです💕

 

 

せっかく、高いお金と時間と労力をかけて取る資格。

 

人生丸ごと良くなったら最高だな!と思うのです♪

 

 

当協会の資格に少しでも興味がある方は、ぜひ無料ガイダンスへ!!!

 

 

 

 


 

 ●行本の講演スケジュール 

社会福祉協議会や児童館などから講演のご依頼を、いただいています。 


●公式ライン

 

子どもも親も笑顔に♪子どもの自尊心もスクスク育つ、らくらく子育て 5つのコツ

 

を無料配信!


 

 

 

●赤ちゃんが泣き止む魔法の歌♪なでなでの歌♪

 

 

 

◆子どもも親も笑顔に♪子どもの自尊心もスクスク育つ、らくらく子育て 5つのコツ(無料メルマガ) 

 

◆乳幼児子育てサポート協会公式ホームページ 

 

◆資格取得講座 

 

◆資格取得についてよくあるご質問 

 

電話03-6271-0151 

 

手紙info@kodomokosodate.com