ご訪問ありがとうございます。

 

千葉県松戸市上本郷、専修大学松戸中学校・高等学校 裏門付近にある ちいさなおうちフォトスタジオ Muu(むぅ)の中川小夜子 です。

 

 

自己紹介は >>> こちら

スタジオ紹介は >>> こちら

最新スケジュールは >>> こちら

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

感染症対策についてご一読お願いします。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

写真スタジオ紹介サイト PHOTONOBA フォトノバ さんに

「松戸・新松戸周辺でおすすめのフォトスタジオ・写真館6選」

として素敵にご紹介頂いています。

▽バナークリックで是非ご覧ください!

 

北松戸情報サイト キタマツドセイカツ さんに

掲載していただいています。

▽バナークリックで是非ご覧ください!

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

 

 

 

お客様生徒様からよくいただくご相談やご質問、そのうちの一つに「保育園(幼稚園)選び」があります。

(Muuは納品して終わり、ではなく、気軽にご連絡くださったりして、深く長くお付き合いくださる方が多いのが自慢!)

 

その度に個別にお返事していたので、そのうちブログにまとめようかなと思っていたんです。




保育園選び、悩みますよね。

一番はやはり「何を重視するか」。

これって別に保育園選びだけに限ってのことではないですが、一番譲れないポイントは?を明確にすること!

 


具体的な例として、また次のブログでご紹介予定ですが、その前に…、
 

 

 

そもそも、復職ではなく新たにお仕事スタートしようかなという場合もありますよね。



毎日がっつり保育園…でなくてよいなら、

 


一時保育やファミリーサポートさん、ジジババ保育(料金支払って)、シッターさん、の利用もありかと思います。

 

 

お仕事する、しない関係なく、一時保育、一時預かりに関しての情報をシェアさせて頂きます!




 

▼一時預かり、一時保育

 

「○○市 一時保育」「○○市 一時預かり」などと検索すると出てくるかと思います。

 

松戸市の一時預かり事業はこちら (2021年2月時点の参照リンク)

 


 

うちは2015年生まれの息子の時、最初希望する保育園に入れず、1年半くらい週に3回程度市内の一時保育を利用していました。



利用するために事前面接がありました。



 

当時は、週3だと仕事時間が足りず、息子が寝た後、朝方まで仕事していることも多かったですが、今思えば、週2回、土日いれたら週4回、息子との時間が(強制的に)がっつりとれて結果的に良かったなと思っています。


一時保育も15時とか16時までにしていたので、保育園後に近場にお出かけしたりも。

 



その頃、カメラマンになりたてだったのもあり、そのお出かけにもカメラを持っていき、たくさん写真撮っていました。

その時期の息子との思い出がたくさんです。


(↓今なら、こう撮るのに…というポイントたくさんの写真だけど…当時はよく撮れたと思っていた!)



息子は3歳から保育園にお世話になっていますが、


娘はありがたいことに1歳半から保育園に入ることができました。

 


入園当初は、息子の時と同じように…と、週1、2回はお休みして娘との時間を取ろうと思っていたのですが(※)、いざ仕事復帰すると、ついあれもこれも…となってしまい…。つい…。反省…。


しかも息子の写真はたくさんあるのに(前述の通り、練習も兼ねてたくさん撮っていました)、ここ2年くらいはプライベートでカメラを持ち歩くことあまりなく、娘の写真があまり無い…。




今年2021年はもう少し娘との時間をとりたい&娘の写真も残したいと思っています!←去年も言ってた?

 

 

※自営業の場合は、申請時間以外(朝や夜など)にも仕事をしていることを鑑み、月の総業務時間で見てくれています。たくさん休ませても仕事していない、とは思われないとのこと笑←市役所確認済。

 

 

 

 

保育園入園前は子連れ(おんぶ)でイベントやったりもして、仕事に付き合ってもらうことも多かった…。


 

 余談失礼しました。



 


また自宅仕事をしているお友達は、ファミリーサポート(通称ファミサポさん)を利用している人が多かった印象を受けます。

 

 

▼ファミリーサポート

 

自宅でレッスンや撮影をしている間、ファミリーサポート通称ファミサポさんが、他の部屋やファミサポさんのご自宅などでお子様をみていてくれるシステム。

 

 

ファミサポさん利用は、事前に登録が必要です。面接がある市もあります。

一般的なシッターさんよりもお値段がとにかく安い!


 

「○○市 ファミリーサポート」と検索してみると出てくるかと思います。

 

松戸市のファミサポさん情報はこちら (2021年2月時点の参照リンク)

 

 

 

 

▼ジジババ(有料)保育

 

これは考え方人それぞれだとは思いますが&今はコロナもありなかなか難しいとは思いますが…、

 

週に1回2回など定期的にジジババに見てもらうのもありかなとは思います!

 

ジジババとの時間って、子供にとっても大切だしジジババも喜ぶ。

けど!子供を預かるって神経遣うし、責任も生じるし、可愛いだけでなく大変ですけどね…。

 

 

私は、産後すぐに復帰したので、娘が保育園に入る前の撮影仕事の際には近所に住む実母にシッター代を払って見てもらっていました。

 

もちろん、お金いらないわよ、と言ってくれていたり、渡したお金は使わずに一括りにして保管してくれているのも知っているのですが…。

 

 

バーバなんだから孫くらい見ててよ!みたいに預かってもらって当然の考え方だったり、

むしろ可愛い孫の世話をさせてやってるんだから、的な上からの考えではなくて、

 

 

老後の大切な時間や衰えて来た体力 笑 を、孫の子守りに使ってもらっている、

それは対価が発生するものである、ちゃんと感謝している、

というのを伝えること、行動にうつすことって大切かなと思っています。

 

 

あくまでもこれは私の考えですが…。

 

お代発生するしない関係なく、頼れる人がいるのであれば、割り切って頼るのもありかと思います。

 

 

子供がばーちゃんと遊びたいと言ったり、ちょっと買い物いきたいから見てて、、とかのときは、お代払っていませんよ笑

私の仕事のために、がっつりと数時間預ける時だけです。

 

 




※ジジババに頻繁に預けている方を否定しているわけではないです!
逆にお金払ってでも孫を預かりたい!というジジババもいらっしゃるでしょうし、それに甘えるのも親孝行という考え方もあります。
人それぞれですよね。







 

▼ベビーシッター

 

お値段的にはちょっと一気に上がりますが、ベビーシッターさんの利用もありかとは思います。

ご自身のお仕事とベビーシッターさん代と天秤にかけて…というところだとは思いますが…。

 

 




その他、ホットルームや支援センター、児童館などにある一時預かりや、



松戸市ホットルームの一時預かり情報はこちら (2021年2月時点の参照リンク)






託児付きの職場を選ぶという選択肢もありますよね。


ハローワークで相談にのってくれたりもするらしい。








 

 

本当は、保育園選びのポイントなどをご紹介しようとしたのですが、そもそも、、の前置きが長くなってしまい、本題にたどり着けず、思わせぶりになってしまった笑

 

 

また続きアップします!

 

 

 

 

 

*本ブログに掲載されている方はご本人様もしくは保護者様の許可をております。
*本ブログ画像の無断転載、転用は固くお断り致します。

 

 

 

ベビー教室については >>> こちら

 

 

Photostudio Muu フォトスタジオ ムゥ

母子写真専門フォトグラファー
中川 小夜子 ( 佐野 小夜子 )

千葉県松戸市上本郷
専修高校裏門付近
Tel/Fax 047-382-6045
E-mail salon.muu@gmail.com

HP https://sayoko-nakagawa.com/
LINEID @salon.muu (下部にLINEアイコンあり)

 

 

 

 

フォロー頂きますとブログの更新情報が届きます