こんにちは♪ふれあいのおへやPocco♡のりぴ~です!

 

いつも、ご訪問ありがとうございますおねがい

教室について、どんなところか?詳しいことを

知りたい方~ ブログトップ からどうぞ!!

 

先日のランチ会で、

子どものケンカについて話題になったので

記事にしてみますね!

 

実は、以前にも記事にしてます➡ コチラ をどうぞ!

 

ケンカでを叩いたり押したり・・泣かされたり・・

 

どちらの立場に立っても親は辛いですよね・・

対処に困ります。

 

いずれにしても、私は、

加害者・被害者というように、白黒つけず

 

子どもの、その時の行動にフォ-カスせずに、

気持ちに注目して受け止めて、あげてほしいなと思います。

 

例えば・・

行動 : 叩く、押す、噛む、泣く、固まる、奇声をあげる、怒る など~

気持ち : 悲しい、いやだ、痛い、悔しい、腹が立つ など~

 

その上での お互いに

 『ごめんね』 という形での終息だといいな・・

 

『ごめんね』も、こんな時には、こうやって言うんだよ

って教えるくらいのつもりで

強要はしなくてもいいかな?

 

だって、イライラがおさまらない時に

心からの『ごめんね』は言えないよね~滝汗

 

 

。。で!! タイムリーに、

保育園で、こんな出来事があったので

ぜひ読んで参考にしてみてくださいね!!

 

 

子ども→A、B、C  私→保

 

黄色い車をめぐってのとりあいのケンカ

Aちゃんが黄色い車で遊んでるところへ

Bちゃんが、やってきて、いきなり、その車を奪おうとする

 

保 「あ、それ、Aちゃんが使ってたよ。貸してって言おっか~」

B  「貸~し~て」

A  「い~や~よ」

B  怒って、また奪おうとする、その時、手もでる

保  「Bちゃん!この赤い車は?これも、カッコいいよ!」

B  「イヤや!!!」

保  「Aちゃん、まだ使いたいねんって~ Bちゃん、悲しいなぁ」

   「Aちゃんも、もうちょっと使いたいもんなぁ~

    待ってね。。って言ってあげよっか~」

A  「ちょっと待ってね!」

 

そんな、やり取りの最中、それを見ていたCちゃんが参戦!!

Aの使う車を奪って、Bに渡そうとする

 

保 「あ、Cちゃん!Bちゃんに貸してあげようと思ってんな!

   ありがとう。 いいよ!Bちゃん、また貸してって言うから」

 

保 「Bちゃん!きっと待ってたら、貸してくれるよ!

   10数えてみよっか~」

B&保 「1、2、3~」

 

数え終わった時に、Aが車をすんなりとBに渡す!!

 

保 「Aちゃん!ありがとう!!Bちゃん喜んでるわ」

   「Bちゃんも、Aちゃんに、ありがとう!て言おうね」

B  「ありがと」

 

 

・・と、まぁ、こんな、うまくいく時ばっかりじゃないけど、

けっこう、子ども達は、これで貸してくれますよっ!!

 

あ!でも大事なのは、貸してあげれた事実じゃない!!

その時々の、子ども達の気持ちです!!

 

子ども達の自尊心、大切に出来たかな?

 

 

 

ふれあいのおへやPocco♡7月の予定は☚こちらです!

 

ほのぼの子育て講座後の、お茶会では、

具体的に困り事、こんな時どうしたらいいの?を相談できます!!

 

ランチ会でも、こんな、ママのモヤモヤDASH!など

話しに来てくださいね!!

 

ご連絡お待ちしております♪