今日は節分ですねお・・・鬼・・・・。

恵方巻き、黙って食べましたか~?(笑)

うちは毎年


「あ、しゃべってもうた!!」


「あ、今イワシ食べてるのに東北東向いとった!」


しゃべりかけたら、必死になって?

「今、黙ってたべてるとこやねん」

と、目と身ぶり手ぶりで訴えてたり(笑)


…とまぁ、こんな、やりとりが面白くて

毎年この行事を楽しんでます(-^□^-)



昨日は

「ぼちぼちいこか~親子を包み込む社会にするために~」

FJK関西さんの講演会に参加してきました!



「子ども虐待と男性の心の問題」

この題材を面白おかしく?


<おやこひろば桜梅桃梨>の柳谷和美さん

百田達人さん


このお二人が、

ご自身のことを座談会形式で

カミングアウトされる中で、

子育てする上での

最も大切なことを訴えかけられる!!


そして、それを、うまく西川小のりさんがまとめられる!


ほんと温かくて楽しいフォーラムでした。


柳谷和美さんの

<よかよかビクス>YOUTUBE

観てみて下さい!!

これは面白い!そしてその通り!と納得ですグッド!



さて、その子育ての中で大切なことって?

私はこ~んなふうに↓学びとってきました。


子育ての中で大切なこと。

笑顔?

優しさ?

スキンシップ?

厳しさ?

手をかけること?

家族の仲の良さ?


もちろん、ぜ~んぶ大事ですビックリマーク


いつだって笑顔ではいれない。

優しさも必要だけど厳しさも必要。

ず~っと手をかけれるものでもない。

家族の仲はもちろん必要!


だけど、これが欠けてたら、しんどいかな?

特に大人になってから…


自己肯定感

自分が自分のままでいい。

欠点もあるけど、いいところもあるし

まぁ自分らしく、いけばいいや~みたいな?


私がそれに気づくようになったのは

30代も半ばを過ぎてから?

保育士として一番のってる頃かな?

な~んとなく私はこれでいいんかな?…って。


それは潜在意識として出来ていくものかな?

たぶん?それがなければ、どこかで崩れるような?


それがあれば人に感謝して生きれるし

人に感謝して生きてたら、

自分もどこかできっと感謝してもらえる。

そしたら生きててよかった!って思える。


説明が難しいけど、うまく表現できないけど汗


じゃぁ、それはどうやって育てる?


あなたはあなたのままでいいんだよ!

あなたがいるだけで幸せドキドキ

というメッセージをい~っぱい伝えることビックリマーク


これって案外難しいものなのよね~あせる


テストで100点とったら褒める?

そりゃ、凄いことだよ!

私は出来なかったなぁ(笑)

じゃぁダメな人間?


じゃぁ、いいことしたら?

いいことってどんなこと?


100点とったら褒める

いいことしたら褒める、認める

そうじゃなくって、

どんなことしてても、

それがいいとか悪いとかじゃなくって

大好きなんだよ!

ただ、居てくれるだけで幸せなんだよ!

ってメッセージを伝えること。


何があっても味方だし、いつでも見てるからね

ってメッセージを伝えること。



子どもは悪いこと?したって当たり前だし

そうやって育つもの。

それは違うよ。こうだよ!って

時には叱られて大きくなっていくもの。


そんなあなたも大好きだよ!って伝えること。


それはあかん!って思ったら

叱ってもいい。

時には叱りすぎてしまったら

ごめんねって、素直に謝ろう!


あなたのこと、まるごとだ~い好きだから!ってラブラブ


自己肯定感は、こんな温かい家庭から生まれるのです。

人のことを批判しない温かい家庭から。


こんな親の愛情がたっぷりあるからこそ

保育園や幼稚園、学校で

それはだめ!って叱られても

受け止められるんじゃないかな~?


友達にも優しく出来るのかな~?

集団生活の基本は家庭なんです。


うちの子は、もう18歳と14歳。

もう遅い?

いやいや、これからでも遅くないべーっだ!

子どもに感謝して生きていこうビックリマーク



よし!!

今週末のローズWAMまつりは、これで決まりニコニコ

短い時間の中で、この内容を

どうやって伝えていけるか?う~んヽ(;´Д`)ノ


普段の教室の中でも

こんなことを伝えていけたらいいな。


2月の教室の予定はコチラ ←クリッククローバー


長文のお付き合いありがとうございました<m(__)m>