4月1日

新年度が始まりましたね

 

そんな日に

兄妹ともに“じぶん色”のランドセルで

桜の木の下での撮影にのぞみました♪

 

 
 

 

撮影中もノリノリ☆で

コミュ力高めな兄妹は

すぐにカメラマンさんに慣れて

グズグズすることもなく

たくさん撮ってもらっていました💕

 

 

 

 

 

そんな2人を横目に

ラン活していた頃の事を思い返し

感慨深くなりながら

さすがだなぁと感じた事を

今日はブログに書こうと思います

 

 

それは

誰しもが通る道⁉⁉⁉

ランドセル選びでのエピソードです

 

 

 
 

 

いわゆる【ラン活】

 

最近は年少さんあたりからリサーチする

保護者の方もいらっしゃると聞きます

 

私も3年前の息子の時もでしたが

約1年前、それはそれは意気揚々と

ランドセルのカタログを片っ端から取り寄せて

あーじゃないこーじゃない

妄想を膨らませていた母でした♪(笑)

 

それでも

大切にしていた事が1つだけあります

 

それは

 

ランドセルは“自分で”決めてもらうこと

 

親は助言はしても口出しはしない事‼‼

 

 

これってなかなか難しいと思います…

 

今特にキャメルやベージュ等の色の

ランドセルがブームですよね

 

お店に行って実際にランドセルを見ている時に

 

「6年間使うから…キャメルがいいと思うよ」

「今はピンク可愛いと思うかもしれないけど

大きくなったら茶色の方がいいってなるんだから…」

 

こどもを説得している保護者がいました

 

絶対最終学年になった時に

浮かない方がいいよ…

 

 

ピンクとか、ぜったい飽きるよ~

 

 

…と

親が親の考えを押し付ける

 

先まわりして

“良かれ”と思って

口出しをしてしまう、、、

 

保護者の思いで決めたランドセルを背負って

通うこどもに笑顔はあるでしょうか??

 

 

キャメルに憧れて自分で決めたランドセルだとしたら

きっと大切に使ってくれると思います

 

物を大切に扱おうと思うのは

その物に愛着が湧くかどうかだと思います

 

“じぶんで”決めたランドセル

 

娘は大切に大切に「ランドセルかわいい♪」と

言いながら毎日ニコニコで

「明日から小学校??」と

通学をとても楽しみにしています♡

 

 

 

 

 

娘のランドセルは【白】に近い淡い桜色です🌸

griroseと言うブランドの

シュガークリームと言う色だそうです飛び出すハート

 

 

 

 

6年使うと考えると汚れも気になるけれど…

 

それよりも本人が決断した事を

ありのまま認めました

 

自分で決める、

この力がついていると

人生の選択肢に迷った時にも

“自分で”決める事で“決意”が生まれると思います

 

小さな頃からできる積み重ねは

このような場面でもできます♪

その事をたくさんの保護者の方に

知っていただきたいです

 

 

そしてその時にできる

親の“相手に主体性を持たせる言葉がけ”が

【かしこ式言葉がけ法】です

 

こどもに携わる全ての大人に学んでいただきたい

メソッドです✨

 

4月も説明会や開講日程出ています

ぜひチェック✅してくださいね

 

 

人なっっこいですね~とよく言われる2人♡

 

 

 

あなたの今日の気分は何色ですか?

私は満開の“桜”で【桜色】です♡

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

息子のラン活の時に書いたblogも

良かったらみてください♡

やっぱり兄妹ともに色にこだわって

選んでいたな~と改めて思いました♪

息子のラン活blogはこちらから✨

 

 


 

 

 

全国にいる保育士さん!!

今は絶賛子育て中の元保育士さん!!

マタニティさん♡

小さい赤ちゃんがいる新米ママさん♡

イヤイヤ期絶頂でどうしたものか…と

悩めるママさん!!!

 

色彩知育®メソッドに触れてみませんか?

色彩知育®とは何か

お話だけでも聞いてみませんか??

 

 

あなたの世界がきっと

ここから広がります✨

 

知るだけで今よりも

これから先も保育や子育てを

楽しめるようになりますラブラブ

 

 

そんな説明会をオンラインで開催します♪

気になる方はお申込みください✨

 

 

2024年4月11日(月)

①16:00ー17:00 

参加費:無料(ZOOMにて開催)

申し込み:無料オンライン説明会はこちらから 

 

 

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜~

 

 

あなたのこれからの仕事になる♪

\色彩知育®︎インストラクター
無料認定講座説明会/
 
 
2024年働き方を変えたい方✨
子育てがキャリアになると聞いて気になった方♡
 
・私のしたいことって何??

・私の強みのどの部分が仕事に繋がるかな??

・今まで資格を持ったことがない私が
 24時間で資格取得できる♪
 
※説明会後の無理な勧誘などは致しません
ご安心ください
 
2024年4月15日(月)
①10:00ー11:00➁11:30ー12:30
 
認定講座説明会に参加したい方はこちらから 

 

 

 

 
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 
 

迷う事なくこどもに対して

心に響く言葉がけができる♪

 

それだけでこどもが勝手に伸びていく!

 

そんな魔法のような言葉がけ法を

学べるチャンスが✨

 

色彩知育®ファシリテーター養成講座を

4月・5月も引き続きオンラインで開講します♪

 

【色彩知育®ファシリテーター養成講座】 

この講座を学ぶと…

☑こどもの気持ちの汲み取り方がわかる

☑大人の“こうあるべき”という考えを見直せる

☑こどもからの自発的な行動を待つことができる

☑色と言葉がけで子どもこ知性と個性が高まる

☑保育や子育てに自信がもてる

 

 

全6時間の講座の中で

“正解がなく、自分の考えで答えを決めていく”

という実践的なワークをしながら

たっぷりと個性の大切さを体感します

下矢印

 

 

保育士さんなら

・集団の中で一人ひとりのこどもを

 どのようなまなざしで見守れば良いのかわかる

・こどもの絵や製作物などを褒めずに

 認められる言葉がけができるようになる

・保育現場での色の活用法を学べる

 

このような事が得られます♡

 

 

 【Zoom】全国オンライン1日完結型養成講座

・2024/4/24(水)9:30ー16:15(途中45分休憩)

・2024/5/16(木)9:30ー16:15(途中45分休憩)

 お申し込みはこちらこちら 

 

 

 

 

✨公式LINEできました✨

 

登録していただいた方に

かしこ式言葉がけヒント例を

欲しい方にプレゼント♡

(コメント送ってくださいね)

 

公式LINEの登録はこちらから

 

 

 

上記の講座や研修等のご予約も

公式LINEにメッセージいただいてもOKです♡