もう20年?まだ20年? | 『ママだっこ』~まえふみ日々イロイロ~

『ママだっこ』~まえふみ日々イロイロ~

2015年春より京都府長岡京市にやってきました

ドリ&シュウ&クカ&男前旦那様との日々のイロイロを適当につづってます。

おはようございます
まえふみです

今日は
1.17

あの震災から
20年です

地震の揺れの大きさに飛び起きた朝

食器棚から食器が飛び出ていた衝撃

テレビをつけるも程なく停電

とりあえず中学校へ登校するも
その途中で墓石がいっぱい倒れていたこと

体育館に集められての全校集会
その後に帰宅して、次々に明らかになっていった震災の規模にビックリしたこと

思い出すと次々に溢れてきます

断層の関係で、
私の住んでた所は震度5強ではありましたが大きな被害もなく

それでも
その後の人生への影響は計り知れず


「地震に負けないまちづくり」を目指して建築学科に入ったこと
コミュニティの大切さを知ったこと

何より
知らないって怖い!
と思うようになりました

情報って大事です
いざという時の対処の方法
手続きの方法
いろんなことにアンテナをはる癖が付いたのは
この震災がベースになっているのかもしれません

そして、その情報をいっぱい共有したい

それは、災害時のみならず
普段の子育て情報もそうだし
楽しいイベントもそう

私のできる範囲で
これからも、いろんな情報をシェアしていきます♪

{B7FFD6E6-7E27-445B-AA9A-48C95796296B:01}


今、神戸の街は本当に綺麗になり
長田(火災のあった地区)も商業ビルが建ったり、マンションがたち道路は広くて走りやすくなっています

でも、人口は流出しているそうです

いくらハードを整えても
それだけじゃダメなんですよね

難しいなぁ。

この辺語り出すと
長いし、話があっちこっちに飛びまくるので今日はこの辺でおしまい。。。





※当方も8歳・5歳・2歳の子育て真っ最中のママです。
なるべく早めの返信を心がけておりますが
3日以上経っても、申込みをしたのに返事がこない!
という方は不達の可能性があります。
その場合は申し訳ありませんが再度ご連絡いただけるようにお願いします。