才能がないと思うのは

 

とても地味、もしくは

 

苦手だと思っていること・・・

 

つまり(裏側に隠れて)見えないから

 

才能に氣づけない。

 

 

 

そんな地味な才能や価値を

 

可視化できればいいのに。

 

そんな風に以前から思っていた。

 

 

 

 

 

 

そもそもなんで「裏側に隠れている才能」を

 

見える化したいという

 

「雲をつかむ」ようなことを考えるようになったかというと

 

 

 

ファイナンシャルプランナー的発想から。

 

 

 

ずっと豊かに生きていきたいなら

 

年金はあてにならない。

 

貯金とか保険とか株とかじゃなくて

 

仕事をし続けるのが一番。

 

手っ取り早く確実、そして利息より多い。

 

生涯現役。

 

 

 

もちろん年齢という壁が立ちはだかる

 

どこかへの「お勤め」ではなく

 

自分で仕事を生み出す。

 

 

 

仕事を生みだし循環させ続けられれば

 

お金は途切れない。

 

貯蓄が溜池ならこちらは流れている川というイメージ。

 

 

 

苦労はあるだろうけれど

 

お金だけでなく 心も豊かになる。

 

需要と供給が生まれる。

 

 

 

お金と心をともに豊かに、

 

生きている間、経済という川の流れを

 

流し続けて循環(人の営み)が生まれる。