世界選手権フリー プレスカンファレンス | BABE Collection feat. ネイサン・チェン ~Nathan Chen~

BABE Collection feat. ネイサン・チェン ~Nathan Chen~

オリンピック金メダリストのネイサン・チェンがスケートとイェール大学の医学界で活躍する姿をご紹介♪
ネイサンチェン選手のその後が気になったら見にきてください♪
~Nathan Chen Fan Blog~

 
にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ  


23日にJスポで世界選手権フリーが放送され、インタビューとプレカンの様子がありましたので、書き起こしてみましたニコニコ

さすがに優勝後のプレカンの内容はすでに知られてるところですけどね。
ネイサンの表情を混ぜていきますので、そちらもお楽しみくださいキラキラ



優勝直後のインタビュー
―今シーズン最後の大会でしたが、最終グループで一人だけ重圧と無縁だったのでは?
いえ、オリンピックで学んだことを活かせたと思います。


―オリンピックでのフリーは素晴らしい演技でした。今回も4回転を6本決めてパーソナルベストを更新しましてね。
嬉しいです。皆さんありがとう。皆さんの力強い声援に勇気をもらいました。

―最後に一つ。今回の金メダルと引き替えに何かを変えられるとしたら、オリンピックのショートの結果を変えますか?
このメダルは僕の夢で何にも変えられません キラキラ




バックヤードでのインタビュー

―おめでとうございます。今の気持ちは?
優勝できて嬉しいです。シーズンを通して成長できたと思います。オリンピックで苦い思いをして、そこで学んだ事を活かせました。

―他の選手のスコアや結果を滑る前に知ってましたか?
はい。ジャッキーさんが速報をツイートしていて、多くの選手が順位を下げた事に驚きました。特にヴィンセントのスコアが低かったので、アメリカのためにも貢献できればと思いました。他の選手に失敗が続いた事は残念でしたが、自分の出来には満足しています。


―4回転を6本跳ばなくても優勝できたと思いますが6本入れたのはなぜですか?
ミスしても首位を維持できる状況でしたし、挑戦するチャンスだと思いました。最初の4Lzと4Fに成功したので、次の4Fを跳ぶ事に迷いはなかったです。失敗してもまた後半で盛り返せると思い、他の選手との点差もあったので挑戦できたのです。

―来シーズンからのルール変更についてすでに聞いていると思いますが、どんな対策を?
詳しくは知りませんが楽しみにしています。ルールがどう変わろうと、前進していきたいです。

(最後におめでとうと言われてこんな笑顔に)


プレスカンファレンス


―(今の気持ちを)
世界選手権での演技には大満足です。オリンピックでは思いどおりにいかず多くを学びました。今回の目標はより良い演技をする事でした。アメリカを代表して金メダルを獲得し、2018年を終えられて誇らしいです。オリンピック銀メダリストの宇野選手とこの場に同席できて光栄です。今週の結果は本当に嬉しく思います。

―先に演技した選手たちが不調だったのは気がついていましたか?オリンピックでの苦い経験が精神面でも活かされて、今大会での成功につながったと思いますか。
他の選手が不調なのは知ってました。僕より前の演技でミスが頻発した事もあり、6本の4回転に挑戦する気持ちが固まりました。他の選手のスコアが予想より低かったので、少し余裕がありました。オリンピックで意気込むあまり悔しい思いをしたからこそ、今大会では冷静に演技ができたと思います。2つの大会は全く別物です。昨年の世界選手権での経験も活かされてます。試合への心構えについて学べた事がとても役に立ちました。


 (水を飲むとこ捕獲キラキラ

―数々の素晴らしい演技が今大会でも披露されました。一方で男女問わず有力な選手たちがミスをする場面も多々ありました。世界選手権の開催はオリンピックの直後です。オリンピックが行われる年は開催の後ろ倒しや中止も考えるべきですか?
僕としては世界選手権のおかげでシーズンの最後に挽回できました。世界選手権の影響はあるでしょう。でも閉会式から世界選手権までの期間は体力を回復するのに十分だと思います。今回の世界選手権に出られて本当に良かったです。中止には賛成できません。
(ネイサンははっきり物が言えますねおねがい

(理詰めで理路整然と話す感じが似合う)

―チェン選手の4回転6本が話題です。世界王者として解説をお願いします。
成功して嬉しいです。挑戦する決め手は他の選手たちの成績でしたが準備はしていました。オリンピックに続いて完璧だったとはいえません。5本は成功でしたが、最後は着氷が乱れました。改善の余地はありますが、挑戦できて良かったです。ルール変更の事も含め今後の展開は分かりませんが、今シーズンは挑戦を続け、最終的に結果を出せました。

―ルール変更についてどう考えていますか?フリーの時間が短縮され、ジャンプの数も減るようです。
宇野選手も言ってましたが、選手はルールに従って全力で自分を磨くまでです。詳細についてはよく分かりませんが、どんな変化も選手には刺激になります。シーズンを通し同じ演技をした後で、変化があるのは良いことだと思います。どんな変更だろうとそれを受け入れて、最高の演技を目指すでしょう。

(もう一度質問を、と身を乗り出すとこ可愛い照れ

―宇野選手とコリヤダ選手に約50点の大差で勝った事は自分でも驚きですか?
宇野選手はケガをしています。両方のプログラムで大事を取るためにオリンピックで披露した技も控えていました。ケガを抱えて戦う苦しさは良く分かるので、点差に大きな意味は感じません。とにかく自分の演技には満足です。これからも上を目指しますし、それは二人も同じでしょう。

―チェン選手と宇野選手はジュニア時代から良きライバル同士です。お互いどんなところを尊敬していますか。
宇野選手は努力家です。ここ数年、互いに競い合うなかで彼に触発されて4Fを練習しました。彼が4Loを習得して大会で成功させるのを見るとやる気が湧いてきます。芸術面も素晴らしい選手です。彼と同じ試合に出たり練習で一緒になると、刺激を受けて向上心が高まります。

(昌磨のいいとこについて語るネイサン)

―ショートの演技中、コーチのアルチュニアン氏はハラハラしてリンクをまともに見られない様子でした。彼は大丈夫でしたか?来シーズンも彼の指導を?
まだコーチとは演技後話していません。教え子が何人も出場しているので、重圧は大きいでしょう。でも僕の勝利を大喜びしてくれてます。3年間厳しい練習を重ねて結果を出せたのはコーチのおかげです。今回の結果は嬉しいですし、コーチも喜んでいるのは間違いありません。僕にとって彼はコーチ以上の存在で良き助言者であり第2の父親ともいえます。これからも指導を受けるのが楽しみです。

(ラファの話になって笑顔になるネイサン)

―オリンピックのショートをやり直せるならどんなふうに臨みますか。
オリンピックの演技を変えたいとは思いません。ショートでの失敗を通したくさんの事を学べました。スケーターとして成長できたのです。例えば大舞台への心構えが変わりました。もしショートが成功していたら、経験できなかった事です。


スモールメダルセレモニー


(友野くんもおめでとう爆笑


以上ですニコニコ

ネイサンは、どんな質問も瞬時に理解し、自分の考えをはっきり述べますね。
無難な答えで終えることもあまりないです。
そして、誰かに勝って嬉しいとは言わず、自分の演技ができて嬉しい、といつも言いますね。
同じフィギュアの選手に対しては、打ち負かすライバルではなくて、お互いに高め合う仲間という感覚なのかな、といつもインタビューを聞いて思いますニコニコ

これが弱冠18歳(当時)が話す内容なんだもん照れ
もう惚れちゃうわけですイエローハート




にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
話す姿も格好いいし話す内容も格好いいし結局なんでも格好いいんですラブって方もポチッと押してくださいねキラキラ