「化粧品って使ってみないと

合うか合わないか分からない」

なんて、今は昔。

 

 

 

“どの成分がどんな機能を果たす”

 

この知識さえ身につけておけば、

使用感は大体想像できるので

「使ってみたけど失敗した〜」

という経験が少なくなるものです。

 

 

しかも日本の化粧品には

「全成分表示のルール」があり、

パッケージやHPなどに

きちんと全成分が掲載されています。

 

 

 

ほら、こんな風にね!

※画像引用元:スピカズオンライン

 

しかも化粧品会社によっては、

説明が記載されているところも!

※画像引用元:スピカズオンライン

 

(日頃から愛用している化粧品なので

スピカズさんを例に使っていますニコニコ

 

 

 

でも、

「丁寧に説明がない限り、

成分なんて何が何だか分からない」

と思う方もいらっしゃるはず。

 

 

 

私も以前はそうでしたが……

 

日本化粧品検定

成分の知識を学んだおかげで、

ある程度の成分なら分かるくらい

化粧品目利き力が身につきました!

 

 

「もう化粧品で失敗したくない」

という方は、

コスメを読めるようになる

日本化粧品検定、おすすめです。

 

 

 

それこそ、

テクスチャーとかを確認できない

通販オンリーの化粧品も

成分表記でどんなものか

予想することができるから、

通販での購入にも安心ですしね。

 

 

 

化粧品って意外とお値段するし

「えいやっ!」と買って

気軽に使えるものではないからこそ。

(敏感肌の方とか特にそうだと思う)

 

自分で目利きできる力を

学ぶのって大切だと思っています。

 

 

でも独学で学ぶのは大変……。

 

ご興味ある方は、

日本化粧品検定で効率的に学んで

美容生活に生かしてみてニコニコ