午前中、なんか入口の方でスタッフがガヤガヤしてるなぁ、と思ったら、


5周年のお祝いのお花をいただきました。



小江戸川越から挑戦する弁理士のブログ


LLPプログレス海野税理士 からです。


うちの事務所は植物が皆無に近いので、一気に雰囲気が変わりましたね。


本当にありがとうございます!!



ちなみに、スタッフには5周年ということを言っていなかったので、


届いた時には「何のお祝い?」という空気が・・・



やっぱなんかイベントやっとけばよかったかなぁ。。


でももうやるとしたら5年後か・・・


気がつくと、昨日で事務所開設5周年を迎えました。


所内的にも対外的にも特にイベントを行わなかったので、


おそらくこのことに気付いているのは私だけでしょう。。


たぶん家族も気づいていないはず・・・


昨日はLLPプログレス の定例ミーティングがあったので、


その後の飲みで自己申告して、無理やりメンバーに祝ってもらいましたニコニコ



区切りの年、というイメージがあるので、なんとな~くこんなイベントしてみたいなぁ、


ということはあったのですが、まだまだ3月期末の忙しさを引きずっているので、


このままお流れとなってしまう雰囲気です。。。


ちょっと残念・・・



イベントは、ちゃんと早くから企画として、所内で取り上げないとだめですねぇ。


こういうことも勉強になりました!!



まだ今年の具体的なテーマは決まっていませんが、


「組織力アップ」ということは、今後は常に課題となりそうです。


先日、ご挨拶にお伺いしたクライアント様も望まれているようですので。


より「経営」というものを勉強していかなければなりませんな。



ちなみに、5年前の開業当初は、毎日、欠かさずにブログを書いてました。


このブログではありませんが。。


また初心に戻って、少しずつペースを上げていこうと思います。



それでは今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


馬場国際特許事務所
弁理士 馬場資博


大学生ぐらいのときからの座右の銘。


「やらずに悔やむよりやって悔やむ」


「キャプテン翼」で岬太郎の父の言葉です(知らない方ごめんなさい)。


大人になってからじわじわと効いてきてます。



これに加えて、先日、知り合いの弁護士が西新宿で飲んだ時に歌った


長渕剛の「西新宿の親父の唄」の歌詞。


「やるなら今しかねぇ」



はじめて聞きましたが、だいぶ刺激されましたね。



ということで、最近はオーバーワーク気味です。。

(すぐ影響を受けて単純かもしれませんが・・・)




さて、明日はシステム会社の方の打ち合わせ。


このところ、明細書を書きまくっていたので、


ちょっと頭をリフレッシュできそうです。




このところ、スピードを要求される仕事が多い;;


もちろん正確さは大前提ですが。。



そんな中、先日、お客様に弊所のスピードを非常に評価していただきました!!


なので、これからもスピードは維持していきたいところ。



とはいえ、今、スピードを維持できているのは、


スタッフのおかげだなぁ、としみじみ感じています。


個々の処理能力が高いのはもちろんですが、


いつの間にかスタッフ間で話し合って、効率的な作業フローが


出来上がっているという状態。


本当に感謝です!!



ちなみに、今、とある国の代理人を探しているのですが、


特に、海外案件は時間がかかるので、


レスポンスのスピードを重視して選定中です。


一か所、いい事務所が見つかりそうです!!



このところ「上海万博」の言葉をよく聞くようになりました。


お客さんが絡んでいたり、新規のご相談が万博に合わせたビジネスだったりと。



話を聞いていると、なんだか日本にとっても経済効果が高そうな気が・・・


勝手な期待ですが。。



今年5月から6か月の開催だそうですね。


仕事を無理やり絡めて行っちゃおうかな。。


ひっさびさのブログ。。


1月中旬となって、今さらですが2009年を振り返ってみました。


主な取り組みはこんな感じです。



2月:中国向けの知財支援を強化
 中国でセミナーを開催し、中国向けの知財支援を強化しました
 http://prc-ip.com


5月:他の特許事務所と合併
 所員が倍に増えました。


8月:士業連携のLLP発足
 http://progress-llp.com


11月:企業業務支援のシステム会社を設立
 http://artrack.jp


12月:ASP型の特許期限管理システムをリリース
 http://patminister.com


結構、盛りだくさんでしたね。


ただ、LLPやシステム会社は、ようやく形ができただけで、


今年が本格稼働です!!


もちろん特許明細書もバリバリ書きますよ。。


1月から3月は、例年通り缶詰になりそうです・・・


では、本年もよろしくお願いいたします。


士業仲間と計画してきたLLPがようやくスタートいたしました。


実に着想から2年以上。。。


そして、昨日、様々な業種の経営者を招いてのミーティングを


開催いたしました。



小江戸川越から挑戦する弁理士のブログ


このLLP、実はどんなサービスを提供していくのか、ということは


具体的に決まっておらず、逆にいえば、それがスタートの種。



我々が顧客とする経営者は、士業に対してどんなことを求めているのか?


はたして我々士業(専門家)は、経営者のニーズに答えているのだろうかと。


そのニーズを聞き出すために、百戦錬磨の優秀者な経営者をお招きしてのミーティングとなりました。



どこまでご意見を頂けるか、ニーズをお聞きできるか、と不安ではありましたが、


活発な議論が続き、時間が足りず懇親会まで。しかも全員参加で。。



士業にとっては耳の痛いお話が多くありましたが、


非常にありがたいお言葉ばかりで、大変勉強になりました。



ただ、これからがスタートのLLP。


今回収集したニーズが我々の活動の第一歩となり、


新たなサービスづくりを進めてまいります!!



田植えなんて、小学以来かな?


田んぼの隅っこに、手で植えてきました。



小江戸川越から挑戦する弁理士のブログ


もちろん子供は初挑戦。


倒れかけては踏ん張ってと、それを見るたびに親はひやひやでしたが、


何とかお尻をつかずに、植えられました。


案の定、最後の方は泥遊びになっちゃいましたけどね・・・



秋の収穫が楽しみだな。。



久々にエクセルと格闘あせるあせる


何年ぶりだろう。。。


最近顧問になったお客様の商標権を整理してたのですが、


図形があったり、指定商品が大量だったり、


でも見やすい一覧にしたかったり、


さらには、いろんな条件でソートしたかったりと・・・


その後の分析に生かせるようにと、


自分自身でいろいろな要求をつけたので、


相当苦戦しました・・・


スタッフにお願いした方が早かったかな・・・



でもまぁ、それなりに使いやすいものができたので、


これからが本番ですね。


指定商品は適切か、権利がかぶってないか、無駄に更新してないかなど、


お客様とじっくりと検討していきます。


あとはコスト計算も。


ざっと見ただけでも、数年後のコストを大きく削減できそうです!!


今後の知財戦略が楽しみです。