お久しぶりです。
早くも本年最終日となってしまいました。
最後ぐらいは、のんびりとブログでも。。
(早く明細書を書け、とお客様に怒られそうですが・・・)
2010年の出来事を思いつくままに振り返ってみます。
今年はじめ、3月末までは例年通り期末の繁忙期で、
ひたすら明細書を書いていたと思うのですが、あんまり記憶がない・・・
そういえば、特許期限管理システム「パットミニスター」 を
昨年末にリリースした直後だったので、そのサポートに追われてましたね。
おかげさまで、好評をいただいています!!
常時、新機能の開発を進めてバージョンアップしていますので、
是非、多くの弁理士さん、知財部員さんに使っていただければなと思います。
4月,5月になり、私事ですが、馬場家は大きな変化を迎えました。
子供が小学校に入学し、5月には第2子が誕生!!
今でもどたばたとした日々が続いていますが、
一人目よりは子育てを楽しめているかな?
今流行りの「イクメン」で頑張っています。
子供が生まれて生活が一変したので、仕事時間も完全に朝方に。
朝は苦手だったのがウソのようです。。
たまに早朝の暗い中、ジョギングもしたりして健康的になりました
ただ、早く家に帰って夕飯をしっかりと食べるようになったため、
ちょっとおなかが出てきたような・・・(食べすぎか・・)
事務所の業務としては、今年は年間を通じて、外国案件が非常に多くなりました。
これに伴い、例年以上にスタッフに業務を任せることが多くなったのですが、
それが結果的に、組織として大きく成長できたのかなぁ、と思えた一年でしたね。
本当にスタッフには感謝、感謝です。
逆に、経営者としては、もっともっと働きやすい環境を作らなければですね。
ちなみに、今年は翻訳者を増員し、総勢10名となりました!!
それから、夏ぐらいには、クライアント企業と提携事務所を訪問するために中国に。
相変わらず知財にはめちゃくちゃな国で、「おもしろい」と言っていいのかわかりませんが、
我々にとってはやりがいがあるなぁ、と感じましたね。
その時の様子は、下記URLの士業連携プログレスのブログでアップしてますので、
お時間があるときにどうぞ!!
http://progress-llp.com/archives/date/2010/09/17
で、上記の士業連携プログレス は、今年はまだまだ土台作りでした。
業務的には大きな進展はありませんでしたが、士業メンバーが大幅に増え、
金融機関の方と信頼関係ができ、人的要素はそろいつつあります。
来年は一気に爆発できそうです!!
それから、今年、特許事務所を運営していく上で、一つテーマが生まれました。
まだ漠然としているのですが、もっともっと弁理士業務に興味を持ってもらいたいなと。
特に子供に。
その前段階として、子供には、科学技術に興味を持ってもらわないとですね。
そんな考えに至ったのは、夏ぐらいに「朝日小学生新聞」から取材を受けてから。
弁理士の仕事を紹介してもらったのですが、(→記事はこちら )
子供にどうやって説明しよう、どんなメッセージを残そう、と考えていくうちに、
もっと子供が科学技術に興味を持ってもらわないと
これからの日本は危ういんじゃないかな、と。
ボランティア的な活動になりそうですが、
来年は何か形にはしたいと思っています。
まとまりのない話となりましたが、
クライアント様、そしてスタッフのみんな、
今年一年、本当にありがとうございました。
ブログも来年こそは続けるようにしますので、
皆さんもどうぞよろしくお願いいたします。
それでは、良いお年を。
弁理士 馬場 資博
昨日1日で、なぜか翻訳パートナーの応募が3件もありました。
先日、ブログを更新したからでしょうか。
でも、「翻訳者を採用した」と書いたので、普通なら応募は来ないですよねぇ。
とはいえ、優秀な方ばかりで、うれしい限りです!!
パートナーは、いつでも募集していますので、
どしどしご応募ください。
ちなみに、近々、日本語⇔中国語の翻訳パートナーと、
新たに弁理士も募集する予定です。
そのうちに正式に発表しますが、
ご興味ある方は、ご連絡ください。
今年はもう少し事務所を拡大します!!
馬場国際特許事務所
弁理士 馬場資博
再開と言えるほど、更新できるか自身ありませんが。。。
このままだと、すぐに年末になってしまいそうなので、
なんとなく区切りの10月1日に意思表明をしてみました。
士業連携プログレス のブログでは、毎週金曜部に更新していましたけどね。
前の「翻訳パートナー募集」の記事からだいぶたってますねぇ。
で、フリーランスの方と業務提携する予定だったのですが、
結局、翻訳者を採用してしまいました!!
広告費をかけずに非常に優秀な人を採用できて、
こんなに更新頻度が低くても、まだまだこのブログも使えるのかな。。
ということで、またブログを再開いたします(たぶん)
よろしくお願いいたします。
馬場国際特許事務所
弁理士 馬場資博
現在、馬場国際特許事務所
では、
情報処理分野の特許翻訳をお手伝いいただける
特許翻訳(日英)パートナーを募集しています。
弊所にお力をお貸しいただける翻訳者の方で、
下記の条件を満たす方は、是非ご応募ください。
[応募条件]
・情報処理分野、通信分野に関する特許明細書の翻訳(日本語→英語)を、
3年以上のご経験された方
・フリーランスの方(翻訳会社は除く)
ご応募をご希望の方は、お電話またはメールにてお問い合わせください。
[お問い合わせ先]
電話 :049-228-6860
メール:info●bb-patent.com (「●」を「@」に変えてください)
担当 :馬場
馬場国際特許事務所のHPはこちら
発売日の昨日、予約してなかったのですが、
iPadを買えちゃえました!!
昼休み、近くの家電量販店にダメもとで電話してみたら、
まだ残っているとのこと。
いそいで車を飛ばして10分後にゲット!!
地方ならではですね。
都心じゃ大行列だと言うのに・・・
基本的には、iPhone,iPodと同じですが、
やっぱり画面が大きい分いいですねぇ。
関連会社で、オフィスのIT化支援を行っているので、
そちらでお客様にiPadの活用を提案できそうです!!
iPad欲しいなぁ~と思う今日この頃。
ちょっと前までは、用途をいろいろ検討した結果、
仕事で使うのはやっぱ難しいかな、と自分なりの結論を出して、
きっぱりと諦めてたんですけどね。。
ふとした拍子に、用途が見つかって。
WiFiが付いてるのもいいですね。
はやく使ってみたい!!
そういえば、昨日、中国のクライアントさんが日本に来たので
一緒に食事したのですが、まだiPad(のようなもの)は出回っていないそうです。。
ちなみに、写真は既出ですが、昨年中国で見つけたiPhone(右)とiPhone mini(左)
そもそもiPhoneにmini??
今年は7月ごろ、中国に行く予定。
そのころには、iPadが出回ってるかな。。
ここ1,2週間の近況報告
先日、LLPプログレスの一大イベントである
ベテラン経営者とのミーティングが無事に終了しました。
2回目となる今回も、士業に対する要望をはじめ、
経営のヒントをたくさん頂戴しました。
引き続き、これらを形にする作業で慌ただしくなりそうです。
来週もプログレスで新たなイベントが予定されています。
イベントの内容については後ほど。
→プログレスのサイト
あと、今週、2つの業務提携が決まりました。
弁理士業務だけでは、どうもお客様の要望にお応えできないケースが出てきましたので、
それらを解消すべく、他業種の方との提携が決まりました。
これは近々発表します。
もうひとつ、上海万博がいよいよ開催ですね。
それに合わせてかどうかわかりませんが、
中国業務の問い合わせが非常に増えています。
いろいろと知財がらみで問題も出ていますが、勢いがありますね。
こちらも体制強化に取り組んでます!!
→中国業務のサイト
そんなわけで、土曜日は、事務所にこもって明細書書きです。
なんとかスケジュールを挽回できそうです!!
久しぶりに、自分としては超大作の案件に取り掛かってます。
3件で300ページぐらいになるかも
ということで、ひたすら文章文章文章・・・
そんな合間に接客もあり、
うれしいことに忙しくさせていただいてます。
そういえば、何度もチャレンジしては挫折していた早起きですが、
このところ続いてます。
といっても5時台ですが。
今年は、何としても朝方にシフトしようと思ってます。