父の日に、子供家族がご馳走を作りにやってきた。
孫が、家庭科の調理実習のリハーサルをするという。
学校から「事前練習を、してきてください」と、全員に連絡された。
日常生活技術が身についていないのは、孫ばかりではなさそうだ。
「みじん切りって、なあに?」から、始まる。
キャベツのザク切りを、包丁を縦横斜めに何度も切って細かくする。
長物を短く切るには、半分にして揃えてまた半分に切ってから、5ミリ長さに切る。
(一度に、沢山切れて、切る回数が少なくできるね)
小さじに量るには、しっかり縁まで入れること。
(量は、正確にね)
調味料は、別の入れ物に量り入れ、しっかり混ぜ合わせてから加えること。
(量る時は、入れ物の上ですると、こぼれた時にいいよ)
なるべく孫にやらせるが、ついつい説明しながら手を出してしまったのは反省。
私にも、教育実習が必要だわ