天然の肥料 | baabapapa2のブログ

baabapapa2のブログ

田舎の老夫婦の年金生活です。

YouTubeを見ていたら、農耕関係のものが上がっていた。

 

野菜の培養土をわざわざ買うのは、もったいない。

身近なもので十分に賄えるといって、卵の殻を使った天然肥料の作り方を紹介していた。

 

卵の殻のカルシウムを取り込めば、野菜がうんと良く育つという。

 

(作り方)

①卵の殻をよく洗って、薄皮を剥ぐ

(薄皮や中に蛋白質が残っていると、虫が寄ってきたりカビが生えるという。しかし、とてつもなく面倒なので、ザっと洗って薄皮はそのままにしておいた)

 

②殻をオーブンや日干しで、乾燥させる。

(オーブンの温度も時間も明示はない。黒焦げや電気料金が心配で、庭先で干すことにした。)

 

③殻を潰して、土壌に混ぜる。

(大まかに潰せというものと、なるべく細かく潰してというものと、2通りあった。面倒なので、足で踏みつぶして、その大きさのまま土に混ぜた)

 

 

花の種を蒔いたカップとプランターを、陽の当たる場所に移動した途端、花の芽が出てきているのを見つけた。

小さな芽なので、卵の殻は野菜畑にだけに混ぜた。

野菜は食べられるので一層貴重であるし、私はやはり〝花より団子〟派なのです。