英語検定 | baabapapa2のブログ

baabapapa2のブログ

田舎の老夫婦の年金生活です。

孫は、私立中学に入学することが決まっている。

その中高一貫の学校は、中学校と高校とで2回海外研修に行けるのだが、中学校までに英語検定準2級に合格していることが条件である。

 

その学校には、今年公立大学を卒業する孫娘も通っていた。

その孫は、中学校で英語検定準2級に合格していたが、中学では行かずに高校で海外語学研修に行った。

中高と2回行かせるほどには資金が潤沢でなく、下の子のために節約して置こうと親が考えたようである。

 

さて、今では英語検定は5級からスタートするようである。

試しに、ネットの前年度のテストを試みさせた。

 

孫は、何と英文にアイパッドをかざして和訳していた。

単語も発音できない。

一緒に読んでやり、意味を知らせながら、まずはテストの受け方から教えていった。

(これは、全問正解だが、大人が教えながらやったので当たり前である。)

 

次に、リスニングテストである。

(これは、耳の遠くなった私より、孫の方がよく聞き取れた。)

孫は絵を見て、キーワードを聞き取って答えている

スラスラと9割程度を正解した。

例えば、川縁に女の子が立っている絵では、文章の中で1ツリー、2リバー、3ハウスが聞き取れれば、2が正解であると分かる。

文章全体を理解しなくても、出来る問題である。

 

ここまでで、孫には英語の読み書きが最大の課題であることが分かった。

さあ、どうしてくれようニヤリニヤリニヤリニヤリニヤリ

学習塾でも、先取り学習をしてくれるようだが、それだけで足りるとは思えない孫である。