結論から言うと、ウルトラXCプラスを貴族ヒアルに使用することは可能ですが、構造的ボリューム補充という目的にはやや不向きです。
鼻翼基部は「支えをつくる部位」であり、より硬くリフト力の高い製剤(ボリューマXC、ボリフトXC)が適しています。ウルトラXCプラスは中〜やや柔らかめの粘性で、主に法令線や口唇のボリューム形成向けに設計されています。
鼻翼基部(貴族部位)に求められる条件
鼻翼基部の凹みは、上顎骨前方支持や梨状口縁(piriform aperture)周囲の骨欠損が関係しています。
ここを補う目的は「骨膜上での支えをつくり、鼻翼の影を減らす」こと。
したがって求められるのは以下の2点です。
・高弾性(リフト力)
・形状保持性(変形しにくさ)
これにより、法令線と鼻翼の段差がなだらかになり、いわゆる「貴族ライン」の陰影が整います。
製剤ごとの適性比較
ウルトラXCプラスは、古いHYLACROSS技術を用いた中硬度のヒアルロン酸で、動きの多い部位への適応を想定しています。
一方、ボリューマXCやボリフトXCはVYCROSS技術により架橋構造が密で、弾性と持続性が高く、骨膜上での固定にも適しています。
製剤名 | 硬さ | 適応部位 | 持続期間 | 貴族部位適性 |
---|---|---|---|---|
ジュビダームビスタ ウルトラXCプラス | 中等度 | 法令線・口唇 | 約6〜9か月 | △(短期的) |
ボリフトXC | やや硬 | 法令線・貴族・頬 | 約12〜15か月 | ◎ |
ボリューマXC | 硬い | 鼻・顎・貴族部位 | 約15〜24か月 | ◎◎ |
・鼻翼周囲(perialar)へのヒアルロン酸注入によって鼻翼下垂や陰影が改善した症例報告が複数あります。
・中顔面ボリュームロスに対してボリューマXCを骨膜上に注入した臨床試験では、最大2年間の形状維持と高い安全性が確認されています。
・Ultra系を骨膜上の構造補強に用いた大規模報告は乏しく、適応外使用に近い扱いです。
血管リスクと病院選びのコツ
鼻翼基部は顔面動脈鼻翼枝・上唇動脈の吻合が存在し、血管塞栓・皮膚壊死・網膜動脈塞栓のリスクがあります。
安全策としては以下が基本です。
・カニューレ使用
・骨膜上での浅いボーラス
・低圧・少量注入
・吸引確認を徹底
・ウルトラXCプラスでもボリュームアップは可能ですが、構造的リフトにはやや不足
・貴族ヒアルの本来の目的は「梨状口・鼻翼基部の支持補強」であり、硬めの製剤が理想
・ボリューマ/ボリフトの方が目的適合性・持続・コスパの面で優れる
・安全のためにはカニューレと骨膜上注入を徹底すること
・JAPSAなるJSAPSと酷似したチェーン店が作った学会があるので紛らわしい
JAPSAは日本形成外科学会や日本美容外科学会(JSAPS・JSAS)とは一切関係のない、TCB(東京中央美容外科)グループが独自に作った任意団体です。
■ JAPSAの実態と位置づけ
JAPSAは「日本美容外科学会」に名前が似ていますが、
・日本専門医機構や厚生労働省に認可された“公的学会”ではない
・医師が自ら設立した自社組織(TCB主導)
・会員は主にTCB勤務医
という構造になっています。
つまり、公的な専門資格を持つ医師の所属学会ではなく、“自社内の表彰・資格制度”に近い存在です。
■ 混同されやすい名称構造
実際の正式学会名は以下の通りです。
学会略称 | 正式名称 | 主な特徴 | 公的性格 |
---|---|---|---|
JSAPS | 日本美容外科学会(Japan Society of Aesthetic Plastic Surgery) | 形成外科専門医が中心。日本形成外科学会系 | 公的(専門医機構系) |
JSAS | 日本美容外科学会(Japan Society of Aesthetic Surgery) | 自由開業医・美容外科医が中心 | 公的(医師会登録あり) |
JAPSA | Japan Aesthetic Plastic-Surgery Association | TCBグループが設立した独自団体 | 非公的(任意団体) |
名前の響きがJSAPSに極めて似ているため、一般患者が「公式学会の一種かな?」と誤解してしまうケースが多く見られます。
■ 形成外科専門医との違い
**形成外科専門医(日本形成外科学会認定)**は、
6年以上の研修・症例提出・筆記試験を経て取得する公的資格です。
その上で美容外科領域を学び、JSAPSやJSASに所属するのが一般的なルートです。
一方、JAPSAには公的審査や外部症例審査制度がなく、
「所属=美容外科医の証明」にはなりません。
■ 患者側の見分け方
クリニックのHPに「JAPSA認定医」とあっても、
それはTCB内部資格に過ぎません。
確認すべきは以下の2点です。
-
日本形成外科学会専門医かどうか(最も信頼できる指標)
-
日本美容外科学会(JSAPS/JSAS)の正会員かどうか
この2つが明記されていれば、形成・美容の基礎訓練を正式に修了した医師です。
■ まとめ
・JAPSAはTCB独自の任意団体で、公的学会ではない
・JSAPS・JSASとはまったく別組織(紛らわしい名称)
・「JAPSA認定医」は国家資格や専門医資格とは無関係
・患者は学会名ではなく“公的専門医資格”の有無を確認することが重要
つまり、「JAPSA所属=信頼できる美容外科医」ではありません。
正式な形成外科専門医・日本美容外科学会会員の肩書きが確認できる医師を選ぶことが、結果的に最も安全です。