【二重埋没法で失明】某埋没ホストがまたしても医療事故がおこしました | 失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件・山口

失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件・山口

全国美容外科の医師選びを解説中。
①症例写真が綺麗=技術が高いは間違っている
②美容外科学会には2種類ある
③選んではいけない美容外科とは

某埋没ホストの美容クリニックで医療事故がまたしてもおきましたね。
今回は、埋没法の裏側に糸が露出して痛みを伴い、隔膜を傷つけ、視力が低下しているといった内容です。
 
対応面でひどいのが、さらにミスをクリニックが認めて修正を依頼したところ、修正はやるが追加料金を請求してきたということです。被害者の方から悲痛な叫びの声が届いております。
 
視力の低下どころか、以前には失明の事件も引き起こしていますので、たちが悪いわけです。
解剖学に精通していない美容外科医なので致し方ないかとは思いますが・・。
 
 

この埋没ホストは、眼瞼下垂手術もまともにできないいま問題になっている直美なわけですが、形成外科専門医ではないこと、また埋没法の術式が裏留めなので、糸が裏側に出てしまうリスクを前提としている手術なのかと思います。

 

キラキラネームを付けることで術式をわからなくする手法が報告されているのですが、これは大問題です。

あたかも良い手術化のように症例では見えるのですが、蓋を開けてみると失明につながるリスクのある術式でもあるわけです。
 

ちなみに埋没法の手術の抜糸は如何に傷跡を付けずに行うかがキーとなります。

裏留め埋没法の場合、瞼の裏側にノット(結び目)がむき出しになっていたりします。

 

こだわる医師は極細の両端針、顕微鏡下器具など必要に応じて使い、最小限の傷跡にする事が可能ですので、直美ではない外科医を中心に選択されることをお勧めいたします。