眉下切開で眼輪筋切除をせずにリフトをすることのデメリット~上瞼のたるみ取りや二重切開 | 失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件

失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件

全国美容外科の医師選びを解説中。
①症例写真が綺麗=技術が高いは間違っている
②美容外科学会には2種類ある
③選んではいけない美容外科とは

眉下切開で眼輪筋切除をせずにリフトをすることのデメリットを指摘している外科医がいます。

 

眉毛を引き上げてシミュレーションを行うと、皮膚と眼輪筋が一緒に持ち上がるので、シミュレーション通りのデザインにしたいのであれば、眼輪筋と皮膚の両方を切除する必要があるということです。

 

それでは一方で、眼輪筋切除をせずに上瞼のたるみ取りをするとどうなるのか。

結論から言うと、瞼が薄くならず、眼輪筋の厚みが増して前に押し出されるために厚みが残ってしまう可能性があります。

これは見た目上のデメリットとなりえる症例も多いはずです。

 

皮膚切除だけで眉下リフトをしているのであれば、カウンセリングで提示される眉下リフトのシミュレーションとは違う結果となるので、何か満足度の低下につながります。カウンセリングで聞いていた話と違うなーと感じるのであれば、そのドクターが眼輪筋の切除をしないで眉毛下切開をしていた可能性もあるのです。

 

ただ、

〇加齢で眼輪筋が薄く引き伸ばされている症例

〇もともと眼輪筋が薄い症例

なんかでは、眼輪筋の切除をせずに眉下切開をしても、カウンセリングのシミュレーションに近似した結果を得られる可能性があります。

 

以上から、症例写真で綺麗に見えていても眉下切開の手術が得意とは限りません。

成功事例のみをSNSに掲載してしまえば名医であるかのように映ってしまうからです。

 

これが眼輪筋切除を推奨している外科医の主な理由となります。