眉毛下切開で上まぶたの窪みが改善するケースがある~失敗例も解説 | 失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件・山口

失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件・山口

全国美容外科の医師選びを解説中。
①症例写真が綺麗=技術が高いは間違っている
②美容外科学会には2種類ある
③選んではいけない美容外科とは

上まぶたのたるみや目つきの悪さを解消する整形で眼瞼下垂手術や眉毛下切開があります。

 

目を開く際に前頭筋と言って額の筋肉を使って目を開けている症状では、上まぶたにくぼみが生じていることが多くてそれが原因で上眼瞼が窪んでいるのです。

 

眉毛下切開をして眉毛の位置が下がる変化があった場合、このくぼみが改善されます。

それでもくぼみが改善されない場合、ヒアルロン酸注入や脂肪注入により窪みを改善する整形を追加で行うことが出来ます。

 

適応を誤らないようにしなければ後遺症が多く出てしまいます。

 

 

その他の失敗例をまとめます↴

・傷跡が盛り上がる/目立つ

・目尻や鼻根部に皺が出てくる

・目と眉毛が近づきすぎる

・左右差が出る

・二重ラインがぼやける

・眉毛の形が変わる

・目頭側の皮膚が引き攣れる

などです。

 

挙筋機能が13~15㎜程度で問題が無いのに眼瞼下垂手術を行われてしまうと完全なる誤診につながりえます。また過度にROOF切除を行われると目の窪みが悪化する原因にもなるので、必ず形成外科専門医+JSAPS所属の外科医を中心として医師選びを行うべきとなります。