下顎の尖ったシャープな輪郭を作る整形~エラボトックス注射やエラ削りの名医選び | 失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件

失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件

全国美容外科の医師選びを解説中。
①症例写真が綺麗=技術が高いは間違っている
②美容外科学会には2種類ある
③選んではいけない美容外科とは

小動物のようなきゅっとあごの尖ったシャープな輪郭は美人顔の条件とも言われており、どんなに目鼻立ちの整った顔をしていてもエラが張った大きな輪郭では男性的ないかつさを与えてしまいます。*小顔になりたいとマッサージや美顔器などもありますが、実際セルフケアでは気休め程度にしかなりません。

 

輪郭を作る整形としては

・ボトックス注射

・脂肪溶解注射

・エラ削り+頬骨縮小+オトガイ形成

・両顎手術や上顎下顎セットバック

・フェイスリフト(糸リフト、切開リフト)

など

 

プチ整形だとエラボトックスや脂肪溶解注射をフェイスラインに注射して小顔効果を作ることがあります。ただ咬筋が張っていなかったり皮下脂肪が無い方の場合、実際にエラボトックスや脂肪溶解注射を受けてもあまり変化がなかったとする声も多いです。

 

 

まずこのエラボトックスは、エラが張っているように見える部分の筋肉が原因で顔が大きくなってしまっている場合にのみ効果が発揮できる施術なので、もともと骨格自体が大きいケースや脂肪が付きすぎているケースなどには適しておらず、施術を受けてもほとんど変化は見られません。

 

カウンセリングでは医師が診察を行いますが、その時にどういった原因によりフェイスラインが大きいのかといったことをきちんと見極められるかどうかが大切です。

 

例えばボトックス注射ならば、ボトックスビスタの講習・実技セミナーを受講し施注資格を取得する必要があります。

VSTと言われていますが、ボトックスビスタ®の製造元アラガン社が定めている認定医制度の事です。

VSTの認定が無くてもボトックス注射の治療自体は可能ですが、形成外科専門医でもない医師に施術を依頼するのが不安だという方には個別に確認して医師選びを精査される参考にはなります。

 

次に大切なことは患者さん一人一人の症状に合わせて適量を適所に打つことが出来るかどうかなので、これはやはりドクターの経験値に直結します。より多くの症例を扱っているボトックス注射の熟練したドクターであれば、数日後の薬の効き具合を想定しながら調整することが出来ます。

 

未熟な医師であれば量が少なすぎたり多すぎたりするので、効果が現れないか効きすぎて表情がおかしなことになってしまうこともあるようです。効きすぎの場合には緩和剤がないため効果が切れるまで我慢するしかなく、大変辛い時間を過ごさなければなりません。

最後に覚えておきたいのがクリニックで使用しているボトックスがきちんと認可された良質のものかどうかと、薄めすぎていないかということです。日本で認可されているボトックスの種類は唯一アラガン社のみなので、安全性を確保するためにも違う種類の薬剤を安価で処方するクリニックは避けましょう。

 

さらに、利益確保のためにかなり薄めて使うクリニックもあるので、打つボトックスの量はCCや本ではなく単位で確認することも忘れずに。