法令線や口角下のたるみ・頬のたるみを解消する整形まとめ | 失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件

失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件

全国美容外科の医師選びを解説中。
①症例写真が綺麗=技術が高いは間違っている
②美容外科学会には2種類ある
③選んではいけない美容外科とは

法令線や口角下のたるみ・頬のたるみを解消する美容整形は、原因ごとに施術方法を変えながら治療を行っていく必要があります。

 

大きく分けますと、

①切らないでリフトアップする

②本格的に切ってリフトアップする

③脂肪の付き方を変える

といった方法が取れます。

 

①糸リフト

 

皮膚に穴を開けて特殊な糸を皮下組織に挿入することで皮膚を持ち上げることができます。皮膚を切らずにたるみを引き上げてほうれい線を改善できます。ただし若いうちのフェイスリフトは不要であるケースも多く、悪徳クリニックのセールストークで間違って手術を行ってしまい、術後にトラブルや後遺症が起こるリスクが起こることもあります。

 

中には術後に肌がでこぼこになったというトラブル例もあります。このような症状が起こる理由は、皮膚に挿入した糸が外部からの刺激などでずれてしまう事で生じます。糸がずれると皮膚の一部が窪んでしまったり、その逆に膨らんでしまいます。傍目からも肌がでこぼこになると目立つので、送球に修正施術を受けなければいけません。

 

術後に糸が皮膚から透けて見えてしまうというトラブルも見られます。このような症状が起こる一番の原因は、医師の技術が未熟な為に皮膚に糸が正しく挿入されなかったことからです。特にあまりにも浅すぎる部位に挿入されると、外から糸が透けて見えやすくなってしまうことが多いです。このトラブルを防ぐには、一人一人の患者の皮膚の厚みをちゃんと考慮して糸を挿入できる医師に施術を任せる事が大事です。

 

※スレッドリフトといった糸リフティング(ショッピングスレッド・スプリングスレッドなど)

 

 

②切るフェイスリフト

 

本格的なたるみ取りの手術であれば、切るフェイスリフトがあります。SMASやリガメントを使ったフェイスリフトは特に効果性が高いのですが、失敗例もあります。

 

例えば術後に顔に引きつれが起こる最大の原因は、医師の技術や経験が乏しい事によります。あまり経験がない医師が施術をすると、美容効果を高める為についつい挿入した糸を引き上げすぎてしまいがちです。すると、皮膚も大きく上に引張られることから、引きつれが生じてしまうと言うわけです。すると、表情を自然に作ることができず、周りからは不自然な印象になります。

 

その他の施術のトラブルを挙げると、術後に顔の左右で差が出てしまうというケースです。そもそも顔の状態というのは、個々の骨格、脂肪の付き方、輪郭などによって様々です。したがって、顔の状態に応じて施術を行わない事で術後に顔の左右が異なってしまうというわけです。基本的に顔の左右の差は術後の腫れの影響で出てしまうことはよく起こりますが、時間とともに解消されることが多いです。しかし、3ヶ月以上経過しても左右の差が解消されない場合、それは医師の腕が悪く失敗してしまった可能性が高いです。そのようなケースでは放置しても治らないのでクリニックで修正施術を受けるケースも多いです。

 

③脂肪吸引やバッカルファット除去

 

ブルドッグの様な口元や頬の肉が分厚くてたるんで見えてしまうことがあります。

こういったケースでは、脂肪を除去することで改善が計れることがあります。

 

法令線やマリオネットライン、口角下のたるみが悪化すると、老けた顔になってしまうので、必要に応じて除去することが可能です。

脂肪吸引やバッカルファット除去以外にも、ジョールファット除去やメーラーファット除去があります。

 

失敗例としては、やつれてしまいムンク顔になってしまうリスクがあることです。

脂肪注入での修正等もありますが、それは輪郭形成をした意味が全くないと思います。

 

以上を踏まえて総合的な治療方法に対応している外科医を選択されることをオススメいたします。

 

全国の評判の良い名医紹介・ご優待紹介の希望は、下記よりご連絡下さい▼

 

整形を失敗しないための名医選び・ご優待紹介はお気軽にご相談ください。

 

失敗報告されている病院や、最も有利に施術を受けるにはどうすればよいのか等、解説します。

 

早稲田卒専門家が回答!遠慮なくご連絡ください。(メール24時間対応)
お問い合わせ番号

mail@ba-consulting.org