切らない目の下のたるみ取りで皮膚が壊死する失敗がある | 失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件

失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件

全国美容外科の医師選びを解説中。
①症例写真が綺麗=技術が高いは間違っている
②美容外科学会には2種類ある
③選んではいけない美容外科とは

美容整形を美容クリニックでした時の術後のトラブルとして、ヒアルロン酸注射後に皮膚が壊死したという事例があります。ヒアルロン酸注射は注射を打つだけのプチ整形であり、失敗することは少ないですが、誤って動脈にヒアルロン酸が入ってしまった時には鼻の皮膚が壊死することがあります。

 

これは初歩の初歩のミスであり、医師の技量不足や過失が原因です。術後に皮膚が壊死するというトラブルは少ないですが、美容クリニックを選ぶ際には、ヒアルロン酸注入の実績が豊富なクリニックを選ぶことが大切です。

 

 

目の下が凹んでしまっている方や軽度の膨らみがある方に効果的な目の下の切らないたるみ取り(ヒアルロン酸注射)。

 

ヒアルロン酸注入で目の下タルミを解消するプチ整形のトラブルに、注射後に内出血を起こすというトラブルがあります。ヒアルロン酸注入をする時に内出血が起こることはよくありますので、一概に失敗だとは言えませんが、注射が上手い医師は正確な位置に注射針を刺すため、内出血が起こることはほとんどありません。

 

医師選びのポイント▽

①0.01ml単位でデザインできるか

②ヒアルロン酸の粒子が細かいものを使っているか

③毎回新しいヒアルロン酸を使用しているか(安い病院で使いまわしがある)

④形成外科専門医かどうか

をチェックするようにしましょう。

 
失敗例としては、目の下タルミや法令線を目立たなくするためにヒアルロン酸注入をした時のトラブルで、シワやたるみが消えずに残ってしまったという感想・口コミが寄せられています。正確な位置にヒアルロン酸を注入すると目立たなくなりますが、注入する位置を間違えてしまうとシワやたるみが消えずに残ってしまいます。

 

そして、日本人に多いのっぺりタイプの顔タイプの方に、目の下だけに注入を行うと目の下だけがボリュームを得てしまい、不自然な横顔になってしまうことがあります。いわゆる「ヒアル顔」と言われるものです。

 

このようなトラブルも医師の未熟さが原因であり、解剖学的な知識がない医師の場合、やはりメスを使った美容整形でも失敗することが多いので、未熟な医師がいる評判の悪い美容クリニックは注意をすることが必要です。

 

ちなみに、ヒアルロン酸注射による目の下のたるみ取りは永続的な効果はなく、半年から1年程度経つと効果が薄れてきます。そのため、術後半年から1年後にシワが目立ってきたというトラブルは施術の失敗ではなく、ヒアルロン酸注入の効果の限界によるものです。メンテナンスで再びヒアルロン酸注入をすると目立たなくなります。ただし、ヒアルロン酸注入を繰り返し行うとオーバーフィルドシンドロームになってしまうリスクはあるので、やり過ぎは禁物です。

 

ヒアルロン酸注射でのトラブルの大半は医師の技量不足によるものです。

技術力が高い医師に施術を受けることが大事です。

 

全国の評判の良い名医紹介・ご優待紹介の希望は、下記よりご連絡下さい▼

 

整形を失敗しないための名医選び・ご優待紹介はお気軽にご相談ください。

 

失敗報告されている病院や、最も有利に施術を受けるにはどうすればよいのか等、解説します。

 

早稲田卒専門家が回答!遠慮なくご連絡ください。(メール24時間対応)
お問い合わせ番号

mail@ba-consulting.or