切らないリフト(フィラー注入)の効果や失敗例を考察~名医紹介 | 失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件

失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件

全国美容外科の医師選びを解説中。
①症例写真が綺麗=技術が高いは間違っている
②美容外科学会には2種類ある
③選んではいけない美容外科とは

切らないリフトには糸リフトだけじゃなくてヒアルロン酸注入があるのですが、特に中顔面が老け込んでしまうのを予防する目的で施術されることがあります。

 


もともとたるみが生じる原因としては、支持靭帯が緩んでしまうということが挙げられます。

これは、軟部組織の減少によって、各コンパートメントの間の支持靭帯を支える力が弱くなってしまうことが原因。

 

そこで軟部組織のボリュームを出して靭帯を緩まないようにさせるのがフィラー注入の目的となります。

しばしば使われる材料としては、ジュビダームビスタ ボリューマXCやレスチレン、テオシアルなどがあります。

 

例えば高齢者の注入においては、皮膚が張るまで注入すると過矯正になるし、肌の状態に合わせて自然な注入ができる外科医を選択しなければ致命的なミスにつながります。

 

また形成外科認定医ではなかったり、解剖学に疎い医師も多いのですが、動脈塞栓のリスクエリアに何も知らずに注入してしまい、皮膚壊しや失明を引き起こしてしまう失敗例も報告されていますので、十分に注意しておきましょう。

 

リスクエリアへの注入は極力、鈍針カニューラ(27G>)を推奨している専門医もいます。

プチ整形でも気を抜かずに。

 

具体的な名医の紹介はお気軽にご相談ください。

 

全国の評判の良い名医紹介・ご優待紹介の希望は、下記よりご連絡下さい

 

整形を失敗しないための名医選び・ご優待紹介はお気軽にご相談ください。

 

失敗報告されている病院や、最も有利に施術を受けるにはどうすればよいのか等、解説します。

 

早稲田卒専門家が回答!遠慮なくご連絡ください。(メール24時間対応)
お問い合わせ番号

mail@ba-consulting.org