【耳介軟骨移植・自家組織移植】編、症例写真が掲載されている整形の経過ブログから分かる事 | 失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件

失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件

全国美容外科の医師選びを解説中。
①症例写真が綺麗=技術が高いは間違っている
②美容外科学会には2種類ある
③選んではいけない美容外科とは

症例写真が掲載されている整形の経過ブログから分かる事

<耳介軟骨移植・自家組織移植>編

 

 

耳介軟骨移植は、鼻の形を整えるための施術になります。

 

鼻の先が曲がっていたり、鼻先が上を向いている方、鼻先が大きく丸いのを治したいといった方に適した手術です。

 

耳介軟骨移植の施術方法としては、耳の後ろにある付け根部分を2センチほど切開し、耳の軟骨の一部を切り取りそれを鼻先に移植するものです。

 

移植自体は、鼻の穴中を切開するので傷跡が残りにくく、目立ちにくいものになります。

 

プラスチック製などの人工物を埋めるのと異なり、自分の体の一部である軟骨を埋めこみますので、見た目や触った時の感触も違和感がありませんし、何かにぶつかったとしても衝撃に強いのが軟骨です。

 

人工物をプロテーゼ法というのに対し、これらの方法を自家組織移植法と呼びます。

 

通常の生活では半永久的に使用することが可能で、長持ちする施術になります。

 

安全性が高く自然な外観を得ることのできる自家組織移植法は数ある整形手術の中でも人気がある方法です。

 

評判の良い医師紹介と割引モニター・クーポン希望は、下記よりご連絡下さい

 

この手術を失敗しないためには、鼻先をどのようにデザインし、耳介軟骨移植を行うかをドクターと丁寧にシミュレーションしていく必要があります。

 

鼻の穴が見えすぎてしまったりするなど、手術後に見え方の違いでトラブルになることがあります。医師との打ち合わせの段階でデザインについてしっかりと話し合っておくことが大切です。

 

美容整形を失敗しないために適切な名医を選びましょう。名医選びについてはお気軽にご相談ください。


ご紹介させていただくクリニックの施術が何度でもずっと割引きとなります。(一部例外あり)全国のクリニックご紹介をご希望の方はこちらからどうぞ。

 

カウンセラー担当 山口 遠慮なくご連絡ください。(メール24時間対応)
お問い合わせ番号

mail@ba-consulting.org